■月刊上州路 1982年3.7.8月 3冊セット 新水上紀行ほか あさを社■FASD2023051118■
1,800
世界の奇跡ニッポン!/大川半左衛門
990
北限の海女今昔 北三陸の豊かな海と共に百年 岩手久慈/北限の海女今昔編集委員会
1,100
友愛の花 鹿児島県文化協会創立50周年を祝って 傘寿記念出版/二見剛史
1,018
■月刊上州路 1992年4.7.10月号 3冊セット 高速道路と群馬ほか あさを社■FASD2023051109■
1,500
■うずもれた前橋の歴史 比刀祢双書6 前橋市文化協会 平成3年■FAUB2020030901■
1,300
■奥多野慕情 三沢義信 上毛新聞社 平成4年 裸本■FAUB2020033104■
800
■信濃路 第39号 信州の美と宝 善光寺のすべて 信濃路出版■FASD2023051920■
1,500
■信濃路 第41号 信州の美と宝 鎌倉残照・塩田平 信濃路出版■FASD2023051921■
1,500
■信濃路 第44号 信州の美と宝 奥信濃は湯の街 信濃路出版■FASD2023051922■
1,500
■婆良岐考古 第14号 1992.5 婆良岐考古同人会■FASD2023060707■
1,500
カツオとかつお節の同時代史 : ヒトは南へ、モノは北へ
2,200
日米知ってるつもり大論争/加瀬英明/ケントS.ギルバート
1,388
大江戸災害ものがたり/酒井茂之
1,320
名古屋人と日本人/岩中祥史
1,430
東京のディープなアジア人街/河畑悠
1,430
美しいNIPPONらしさの研究 私たちが誤解してきた和の伝統/黒田涼/亀丘桃花
1,320
身近な妖怪ハンドブック/川村易/OSAmoon
1,320
海上の森奇譚 愛知万博開催地に秘められた歴史の真実/山田みち江
1,320
海上の森奇譚 2/山田みち江
1,320
続 陸中海岸の石仏
1,430
法然と障壁画 / 梅原 猛 著
2,640
日本名刀物語 / 佐藤 寒山 著
2,640
いのちへの礼儀 国家・資本・家族の変容と動物たち / 生田 武志 著
2,750
沖縄/暴力論 / 西谷 修 編
2,640
草津温泉の社会史 / 関戸 明子 著
2,640
イメージ・ファクトリー 日本×流行×文化 / ドナルド・リチー/著 松田和也/訳
2,640
植物学者モーリッシュの大正ニッポン観察記 / ハンス・モーリッシュ/著 瀬野文教/訳
2,640
木地屋と鍛冶屋 熊野百六十年の人模様/桐村英一郎
1,320
北の白山信仰 もう一つの「海上の道」 / 前田 速夫 著
2,310
私の日本地図 7 佐渡 / 宮本常一/著 香月洋一郎/編
2,420
私の日本地図 10 武蔵野・青梅 / 宮本 常一 著
2,420
江戸の縁起物−浅草仲見世 助六物語 / 木村 吉隆 著
2,530
絵で見る江戸の女たち / 原田伴彦/著 遠藤武/著 百瀬明治/著
2,420
モダン京都 〈遊楽〉の空間文化誌 / 加藤 政洋 編
2,420
映画で日本文化を学ぶ人のために / 窪田守弘/編
2,530
古木の物語 巨樹信仰と日本人の暮し / 牧野和春/著
2,420
昭和モダンおんな市場風俗誌 新装 / 高橋桂二/著
2,420
鮨すきやばし次郎 JIRO GASTRONOMY/小野二郎/小野禎一/山本益博
1,100
日本の蚕糸のものがたり 横浜開港後150年波乱万丈の歴史/高木賢
997
現代日本人の一生/石井研士
1,980
■車窓からみた日本 加藤秀俊 日本交通公社■FAIM2022101311■
600
■前橋の伝説百話 群馬県前橋市観光協会■FASD2022091313■
1,000
■季刊 まちづくり 観光立国時代の地域づくり 学芸出版社■FASD2022100702■
500
■日本文化論 塩原猛 講談社学術文庫■FASD2022101418■
300
■信濃路 第44号 信州の美と宝 7 奥信濃■FASD2022112813■
1,000
■江戸の諸職風俗誌 佐瀬恒ほか 展望社■FASD2022112909■
1,400
■護憲メッタ斬り! 阿部晃■FASD2022120205■
300
■長崎游学の標 長崎文献社■FASD2022122004■
800
■寺院と仏像のすべて 鑑賞の手引 滝川昭雄■FASD2022122006■
300