書誌學 幸田成友著 慶応義塾大学通信教育部 1957年
1,650
色のない地球儀―資料・東大図書館物語 薄 久代
1,980
書窓の感懐 (1979年) 南 諭造
1,980
デンマークの図書館 (1975年) (北欧文化シリーズ)
1,650
未来の図書館 [単行本] 原田 勝
1,980
「読書の自由」を奪うのは誰か 「自由宣言」と蔵書選択 / 馬場俊明
2,860
常設展へ行こう! / 奥野武範
2,750
博覧会の世紀1851−1970 / 橋爪 紳也 著・監修
2,750
金沢文庫研究
1,650
和本の海へ 豊饒の江戸文化 (角川選書) [単行本] 中野 三敏
2,200
超大国日本は必ず甦える
980
完本文語文
1,100
熊本城 : 偉容誇る大小の天守・石垣
1,100
古代日本人の謎
1,100
大東亜戦争秘録 : 日本人の真姿ここに
1,100
掃葉集 : このままでは日本は危ない
1,100
中上健次 : 群像日本の作家 24
1,100
新装版 日本語の作文技術
1,100
よくわかる日本神道のすべて
1,100
「吃音」の本質 : 話行為の構造と病理
990
一本の樫の木 : 淀橋の家の人々
1,100
本のお口よごしですが
1,100
「考える力」をつける本 3
1,100
<完本>生きるよろこびのヒント : 天寿を全うする心得40説法
1,100
日本風流故事物語 初版
1,100
文章読本 改版 8版
1,100
奴隷制と資本主義
1,100
論争・日本農業論
1,100
日本の美術6 シルクロードと正倉院
1,100
緑の資本論
1,200
全国図書館案内 上下 2冊 改訂新版
2,200
暴走する資本主義
1,650
『資本論』刊行150年に寄せて
1,650
日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか
1,650
知と熱 : 日本ラグビーの変革者・大西鐵之祐
1,650
学徒兵の航空決戦 : 日本の名機とともに生きた青春
1,650
ロシア語作文・日本の風俗 : 和文露訳の試み
1,650
辞書をつくる : 現代の日本語
1,650
日本語への処方箋
1,650
使ってみたい武士の日本語
1,650
花の日本語
1,650
ぼくはこんな本を読んできた : 立花式読書論,読書術,書斎論
1,650
資本主義と階級闘争 : 共産主義
1,650
資本論への道
1,650
資本論研究の世界
1,650
伝小野道風筆 本阿弥切 巻12
1,650
聖書の考古学
1,680
ライブラリー学校図書館学 VOL.01 / 金沢みどり
2,750
情報資源組織論 3訂 / 田窪 直規 編著
2,310
国文学研究資料館の20年
2,200