地方自治と図書館 「知の地域づくり」を地域再生の切り札に / 片山 善博 著
2,530
情報社会の図書館 / 丸山昭二郎/〔ほか〕著
2,530
学校図書館の対話力 子ども・本・自由/渡邊重夫
2,200
公立博物館をNPOに任せたら 市民・自治体・地域の連携/金山喜昭
2,090
電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告 2014 / 植村八潮/編著 野口武悟/編著 電子出版制作・流通協議会/著
2,860
図書館・まち育て・デモクラシー 瀬戸内市民図書館で考えたこと / 嶋田 学 著
2,860
図書館と読書の原風景を求めて / 小川 徹 他著
2,860
批判的思考力を育てる学校図書館 付:図書館利用記録とプライバシー / 渡邊 重夫 著
2,640
図書館の活動と経営/大串夏身
2,200
博物館資料の臨床保存学/神庭信幸
2,200
東京国立博物館 ミュージアムヒストリー 150年のあゆみ/東京国立博物館
1,760
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告 2015/植村八潮/野口武悟/電子出版制作・流通協議会
1,870
図書館100連発/岡本真/ふじたまさえ
1,980
学校図書館サービス論/小川三和子
1,980
ホテルに学ぶ図書館接遇/加納尚樹
1,980
情報化時代の今、公共図書館の役割とは 岡山県立図書館の挑戦/菱川廣光
1,980
学校図書館職員論 司書教諭と学校司書の協同による新たな学びの創造/塩見昇
1,980
図書館ノート 沖縄から「図書館の自由」を考える/山口真也
1,870
「本の寺子屋」新時代へ/「信州しおじり本の寺子屋」研究会
1,540
ブックトーク入門 子どもが本を好きになるために/岡山市学校図書館問題研究会
1,650
図書館のための災害復興法学入門 新しい防災教育と生活再建への知識/岡本正
1,650
博物館での展示と学び/一瀬和夫
1,980
図書館つれづれ草 ライブラリアンシップを考える現場ストーリー集/坂井暉
1,760
エレクトロニック・ライブラリー/KennethE.Dowlin/松村多美子/緑川信之
2,640
「本の寺子屋」が地方を創る 塩尻市立図書館の挑戦/「信州しおじり本の寺子屋」研究会
1,320
改正博物館法で博物館はどうなる / 金山喜昭
3,850
公共図書館でできる知的障害者への合理的配慮/藤澤和子
2,530
学校図書館の対話力 子ども・本・自由/渡邊重夫
2,200
公立博物館をNPOに任せたら 市民・自治体・地域の連携/金山喜昭
2,090
図書館の活動と経営/大串夏身
2,200
博物館資料の臨床保存学/神庭信幸
2,200
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告 2015/植村八潮/野口武悟/電子出版制作・流通協議会
1,870
図書館100連発/岡本真/ふじたまさえ
1,980
学校図書館サービス論/小川三和子
1,980
ホテルに学ぶ図書館接遇/加納尚樹
1,980
情報化時代の今、公共図書館の役割とは 岡山県立図書館の挑戦/菱川廣光
1,980
学校図書館職員論 司書教諭と学校司書の協同による新たな学びの創造/塩見昇
1,980
図書館ノート 沖縄から「図書館の自由」を考える/山口真也
1,870
博物館とコレクション管理 ポスト・コロナ時代の資料の保管と活用 / 金山喜昭
3,080
地方自治と図書館 「知の地域づくり」を地域再生の切り札に/片山善博/糸賀雅児
2,530
情報社会の図書館/丸山昭二郎
2,530
ブックトーク入門 子どもが本を好きになるために/岡山市学校図書館問題研究会
1,650
私たち図書館やってます! 指定管理者制度の波を越えて/本と人とをつなぐ「そらまめの会」/種村エイ子
1,540
企業博物館とは何か 歴史・役割・可能性/古田ゆかり
2,640
被災地の博物館に聞く 東日本大震災と歴史・文化資料/国立歴史民俗博物館
2,750
観光資源としての博物館/中村浩/青木豊
2,750
図書館つれづれ草 ライブラリアンシップを考える現場ストーリー集/坂井暉
1,760
分類法キイノート/宮沢厚雄
1,650
世界の図書館から アジア研究のための図書館・公文書館ガイド/U−PARL
2,640
ネット文化資源の読み方・作り方 図書館・自治体・研究者必携ガイド/岡田一祐
2,640