日本古典書誌学総説 / 藤井 隆 著
2,200
ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 6 / 二村健/シリーズ監修
1,980
困ったときには図書館へ: 図書館海援隊の挑戦 単行本
920
ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 9 / 二村健/シリーズ監修
1,980
図書館経営論/宮沢厚雄
420
ず・ぼん 19/ポット出版
365
わが半生の記−越中人の系譜− 9/北日本新聞社編集局【編】
515
回想八十八年/分須庄三郎
570
本が大好きになる図書館の使い方 読書を最高のエンターテインメントに / つのだ由美こ
1,760
書物學 19 紙のレンズから見た古典籍
1,980
貴重公文書資料展目録 近代日本の成立とあゆみ 国立公文書館開館二十周年記念 国立公文書館
509
新・図書館学シリーズ6:情報検索演習 渡部満彦・北克一・澤井清・原田智子【共著】 樹村房
509
新・図書館学シリーズ6:三訂 情報検索演習 原田智子・江草由佳・小川憲司・澤井清【共著】 樹村房
561
新・図書館学シリーズ6:三訂 情報検索演習 原田智子・江草由佳・小川憲司・澤井清【共著】 樹村房
561
新・図書館学シリーズ6:三訂 情報検索演習 原田智子・江草由佳・小川憲司・澤井清【共著】 樹村房
561
新・図書館学シリーズ6:三訂 情報検索演習 原田智子・江草由佳・小川憲司・澤井清【共著】 樹村房
561
図書館学基礎資料 今まど子・中村初雄【編著】 樹村房
357
調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス / 小林昌樹 著
2,200
「本の寺子屋」新時代へ 塩尻市立図書 2 / 「信州しおじり本の寺
1,540
図書館には本がある: 元館長の体験的公立図書館論 (日外教養選書)/ 黒子 恒夫 (著)/日外アソシエーツ
1,200
京・まちの博物館/朝日新聞京都支局 編/淡交社
600
博物館展示論 学芸員の現場で役立つ基礎と実践 / 黒澤浩
2,750
図書・図書館史 / 小黒 浩司 編著
1,430
〈記憶の継承〉ミュージアムガイド 災禍の歴史と民族の文化にふれる
1,980
東京国立博物館 ミュージアムヒストリー 150年のあゆみ / 東京国立博物館 編
1,760
学習指導・調べ学習と学校図書館 改訂版 / 大串 夏身 編著
1,980
図書館の基本を求めて 9−『風』『談 / 田井 郁久雄 著
1,650
東洋文庫の100年 開かれた世界屈指の学問の殿堂 / 牧野元紀
2,750
2050年の図書館を探る 何が変わり・変わらないのか / 野口武悟
2,750
図書館とポスト真実
2,200
図書館のこれまでとこれから 経験的図書館史と図書館サービス論/大串夏身
2,860
図書館から情報ステーションへ/渋谷和人
625
本って、どうやって探したらいいの?/赤木かん子
650
情報・知識資源の組織化/長田秀一
365
挑戦する図書館/大串夏身
310
図書館情報技術論/田中均(1961〜)
310
日本の図書館 2019/日本図書館協会
980
図書館のリニューアル/日本図書館協会
750
週刊現代が見た「平成」 オールカラー保存版/講談社
625
(中古)情報資源組織法 演習問題集≪第2版≫ 志保田務 高鷲忠美
250
(中古)情報メディアの活用と展開 改訂版 (学校図書館図解・演習シリーズ 1) [単行本] 志村 尚夫、 天道 佐津子 中山 伸一
351
(中古)情報資源組織論 (JLA図書館情報学テキストシリーズ 3-9) 柴田 正美
600
再販制度と独占禁止法 / 宮沢 厚雄 著
1,760
図書館制度・経営論 / 糸賀 雅児 編集
2,200
文献調査法/毛利和弘
680
文献調査法/毛利和弘
810
私のこだわり人物伝 2007年4−5月/日本放送出版協会
570
木野評論 33/京都精華大学情報館
515
P’S FACTORY 01/レゾナンス
625
図書館制度・経営論/柳与志夫
365