新英語教育 2019-12/新英語教育研究会編集部
859
新英語教育 2020-3/新英語教育研究会編集部
764
公共図書館と協力保存 利用を継続して保証するために 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 法人化第1回総会記念講演記録(2008・5・25)
660
現在(いま)を生きる地域資料 利用する側・提供する側 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 第4回多摩デポ講座(2009・3・1)・第6回多摩デポ
660
図書館のこと、保存のこと 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩第2回総会〈2009・5・31〉・第3回総会〈2010・5・30〉より/梅澤幸平
770
図書館の電子化と無料原則 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 第4回総会(2011.5.29)より/津野海太郎
660
多摩を歩いて三七年半 街、人、暮らし、そして図書館 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 第8回多摩デポ講座〈2010・7・9〉より/山田優子
660
電子書籍の特性と図書館 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 第14回多摩デポ講座〈2012・8・5〉より/堀越洋一郎
660
図書館連携の基盤整備に向けて 図書館を支える制度の不備と「図書館連合」の提案 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 二〇一四年度通常総会記念講演(
660
書物の時間 書店店長の想いと行動 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 第25回多摩デポ講座〈2016・2・27〉より/福嶋聡
660
図書館計画で書庫はどう考えたらいいのか? いくつかの街の図書館づくりに参画して学んだこと 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 第33回多摩デポ講
660
子どもと教育基本法 講演と資料 2/増田孝雄
770
言語活動は授業をどう変えるか 考え方と実践のヒント/北俊夫
1,045
どうなる!大阪の教育 橋下・教育基本条例案を考える/池田知隆
628
AI時代の育脳 エクサバイト学習法で子どもに輝く未来を!/秋山真美/大河原智
990
SYNAPSE 教員を育て磨く専門誌 2017-2・3
1,100
理科教室 No.808(2022-4)/科学教育研究協議会
999
みんなで「いい学校」をつくろうよ。 学校・家庭・地域で子どもを伸ばす学校の「当たり前」/浅井正秀
990
新英語教育 2022-4/新英語教育研究会編集部
764
学校教員たちの植民地教育史 日本統治下の朝鮮と初等教員/山下達也
770
日本統治時代・朝鮮の「国語」教科書が教えてくれること/北川知子
880
理科教室 No.837(2024-9)/科学教育研究協議会
999
コロナ禍から学ぶ/北野生涯教育振興会/耳塚寛明/油布佐和子
1,100
理科教室 No.814(2022-10)/科学教育研究協議会
999
理科教室 No.816(2022-12)/科学教育研究協議会
999
理科教室 No.817(2023-1)/科学教育研究協議会
999
新英語教育 2022-10/新英語教育研究会編集部
764
新英語教育 2022-11/新英語教育研究会編集部
764
新英語教育 2022-12/新英語教育研究会編集部
859
新英語教育 2023-1/新英語教育研究会編集部
764
自然災害 そのメカニズムに学ぶ/太田猛彦/藤嶋昭
1,100
クレスコ 教育誌 246(2021.9)/クレスコ編集委員会/全日本教職員組合
550
学生の「やる気」の見分け方 経済学者が教える教育論/中村勝之
880
教室改革/小山英樹
990
理科教室 No.800(2021-8)/科学教育研究協議会
999
理科教室 No.801(2021-9)/科学教育研究協議会
999
理科教室 No.802(2021-10)/科学教育研究協議会
999
理科教室 No.804(2021-12)/科学教育研究協議会
999
理科教室 No.807(2022-3)/科学教育研究協議会
999
新英語教育 2021-12/新英語教育研究会編集部
859
新英語教育 2022-3/新英語教育研究会編集部
764
言伝 2020年学長は学生に何を伝えたのか/真銅正宏
1,100
理科教室 No.812(2022-8)/科学教育研究協議会
999
新英語教育 2022-9/新英語教育研究会編集部
764
なせば成る!探究学習 言語活動実践ハンドブック/山本陽史/山形県立米沢興譲館高等学校国語科
880
2020年激変する大学受験! あなたの子どもは間に合いますか?/西川純
1,320
学校教員たちの植民地教育史 日本統治下の朝鮮と初等教員/山下達也
770
日本統治時代・朝鮮の「国語」教科書が教えてくれること/北川知子
880
理科教室 No.837(2024-9)/科学教育研究協議会
999
理科教室 No.782(2020-2)/科学教育研究協議会
999