鮭鱸鱈鮪食べる魚の未来 最後に残った天然食料資源と養殖漁業への提言 / P.グリーンバーグ
2,640
漁業再興と担い手育成 日本一の養殖産地・宇和海からの提言 / 鶴井啓司/著
2,750
あぁ、そういうことか!漁業のしくみ / 亀井 まさのり 著
2,420
水産技術者の業務と技術者倫理/日本水産学会水産教育推進委員会/日本技術士会水産部会
2,200
うな丼の未来 ウナギの持続的利用は可能か/東アジア鰻資源協議会日本支部
2,090
塩の世界史/R.P.マルソーフ【著】,市場泰男【訳】
1,089
伝統的和船の経済 地域漁業を支えた「技」と「商」の歴史的考察/濱田武士【著】
1,089
魚で、まちづくり! 大分県臼杵市が取り組んだ3年間の軌跡/行平真也
1,650
海藻王国 海の幸「海菜」をベースとした日本独自の食文化を味わう/鈴木克也/エコハ出版
2,037
水産改革と魚食の未来 / 八木 信行 編
2,860
磯焼けの海を救う 海の医者のエコロジー/境一郎
1,676
ドジョウ 養殖から加工・売り方まで/牧野博
1,870
東日本大震災後の放射性物質と魚 東京電力福島第一原子力発電所事故から10年の回復プロセス/水産研究・教育機構
2,200
海をまるごとサイエンス 水産科学の世界へようこそ/海に魅せられた北大の研究者たち
1,980
ふくと下関/三輪享良
1,980
卓越年級群 カレイとタラの生残戦略/高津哲也
1,980
逐条解説内水面漁業の振興に関する法律/内水面漁業の振興に関する法律研究会
1,980
水産物総合統計年報(1991)/水産業
275
あんなに大きかったホッケがなぜこんなに小さくなったのか/生田與克(著者)
220
二〇〇海里漁業戦争をいかに戦ったか 30人の証言。その時に/末永芳美(著者)
220
山口の捕鯨・解体新書 日本人と鯨の二千年/岸本充弘
1,210
図解知識ゼロからの現代漁業入門 生産 消費流通 経営 制度 国際情勢 資源保護/濱田武士/佐々木貴文
1,760
塩辛・くさや・かつお節 水産発酵食品の製法と旨味/藤井建夫
1,980
逐条解説漁業法/漁業法研究会
6,160
いのちの海と暮らす 日本の沿岸漁業民俗誌/川島秀一
1,980
これが正しい自然塩の選び方/知念隆一/新美久始
1,650
私は「お魚系」開発コンサルタント アジア、アフリカ、中南米国際協力最前線で36年間/土居正典
1,650
漁業・養殖業生産統計年報併載:漁業生産額(平成14年)/農林水産省大臣官房統計部(編者)
220
漁業・養殖業生産統計年報併載:漁業生産額(平成16年)/農林水産省大臣官房統計部【編】
220
2男3女のシンママ社長、水産女子の先駆けとなる 100年後の天草と未来の子どもたちへ/深川沙央里
1,650
まるちょう 手鈎 鯨鈎 柄長600mm 漁業水産関係にも最適
9,374
水産と海洋の科学/全国高等学校水産教育研究会
2,200
北海道の磯魚たちのグレートジャーニー/宗原弘幸/佐藤長明
1,980
プランクトンは海の語り部 変わりゆく極域/松野孝平
1,980
自然流「乾物」読本/津村喬
1,718
沿岸資源調査法/片山知史/松石隆
2,750
水産資源学/松石隆
2,420
まるちょう 手鈎 鯨鈎 柄長420mm 漁業水産関係にも最適
8,105
水産試験場綾試験地とリュウキュウアユ/中川豊
1,100
驚きのサカナ作用 健康なサカナ料理たちに感謝する!/山本保彦
993
亡国の漁業権開放 協同組合と資源・地域・国境の崩壊/鈴木宣弘
825
魚はどこに消えた? 崖っぷち、日本の水産業を救う/片野歩
1,100
下関から見た福岡・博多の鯨産業文化史/岸本充弘
1,100
ウナギの“想い”を探る 共に生きる未来へ ニホンウナギ読本/田中克/望岡典隆
1,320
いのちをつなぐ海のものがたり 未来に続く、いのちの循環/矢田勝美
1,980
3時間でわかる漁業権/加瀬和俊
1,320
日本の漁業が崩壊する本当の理由/片野歩
1,430
水産海洋ハンドブック / 竹内俊郎
7,150
逐条解説 都道府県漁業調整規則例 / 都道府県漁業調整規則
3,410
水産業ビジネスの法律実務Q&A / 菅原清暁
3,850