有機農業と野菜づくり / 佐倉 朗夫 著
825
FTAと日本の食料・農業 / 鈴木 宣弘 著
825
緊迫アジアの米 相次ぐ輸出規制 / 山田優/著
825
条件不利地域農業 英国スコットランド農業 / 井上 和衛 著
825
現代東アジア農業をどうみるか / 村田 武 著
825
有機農業・みんなの疑問 / 舘野広幸/著
1,100
教育ファーム / 井上 和衞 著
825
農協・農委「解体」攻撃をめぐる7つの論点 / 田代 洋一 著
825
官邸農政の矛盾 TPP・農協・基本計画 / 田代 洋一 著
825
新制度卸売市場のあり方と展望 / 細川 允史 編
825
移住者による継業 農山村をつなぐバトンリレー / 筒井 一伸 著
825
産地で取り組む新規就農支援 / 和泉 真理 著
825
拠点づくりからの農山村再生 / 中塚 雅也 著
825
ブレクジットと英国農政 農業の多面的機能への支援 / 和泉 真理 著
825
就村からなりわい就農へ 田園回帰時代の新規就農アプローチ / 図司 直也 著
825
江見農書 翻刻・現代語訳・解題 / 有薗正一郎/〔訳〕著
838
食農と環境 7 / 実践総合農学会 編集
880
食農と環境 No.11(2013) / 実践総合農学会/編集
880
食農と環境 No.12(2013) / 実践総合農学会/編集
880
食農と環境 No.13(2014) / 実践総合農学会/編集
880
食農と環境 No.14(2014) / 実践総合農学会/編集
880
食農と環境 No.15(2015) / 実践総合農学会/編集
880
食農と環境 No.17(2016) / 実践総合農学会/編集
880
コロナ後のローカル経済
1,320
学問の方法/守田志郎
1,361
だから集落営農が必要だ 集落営農法人第1号「おくがの村」の35年/糸賀盛人
1,320
農業は農業である 近代化論の策略/守田志郎
1,320
稼げる農業 AIと人材がここまで変える/日経ビジネス
1,320
農業がわかると、社会のしくみが見えてくる 高校生からの食と農の経済学入門 / 生源寺 眞一 著
1,320
自然農法 わら一本の革命 新版 / 福岡 正信 著
1,320
就農準備副読本 3 / 全国農村青少年教育振興会/編
1,257
農産物直売所(ファーマーズマーケット)・運営のてびき 地域の活力を生み出す直売活動 / 都市農山漁村交流活性化機構/編
1,466
農家が教える生きもの田んぼづくり アゼ草管理からカバープランツ、魚道、水路補修まで
1,257
農家が教える自給エネルギーとことん活用読本 光、風、水、薪、もみ殻…… / 農文協 編
1,257
Q&Aはじめよう!シカの資源利用 / 丹治 藤治 著
1,210
よくわかる国連「家族農業の10年」と「小農の権利宣言」 / 小規模・家族農業ネッ
1,210
農業は農業である 近代化論の策略 / 守田志郎/著
1,320
自然エネルギーと協同組合 / 村田武/編著 河原林孝由基/編著
1,320
稼げる農業 AIと人材がここまで変える / 日経ビジネス 編
1,320
東京農場 坂本多旦いのちの都づくり / 松瀬学/著
1,320
まきば便り / 今井明夫/著
1,320
穀物をめぐる大きな矛盾/佐久間智子
825
貧困緩和の処方箋 開発経済学の再考/鈴木宣弘
825
現代東アジア農業をどうみるか/村田武
825
安全・安心は食の原点/滝澤昭義
825
農村における農的な暮らし再出発 「農活」集団の形成とその役割/小林みずき/図司直也
825
私、農家になりました。 就農ナビ&成功事例 / 三好 かやの 他著
1,650
図解でよくわかる農業のきほん 栽培の基礎から新技術、流通、就農まで / 堀江 武 監修
1,760
基礎講座有機農業の技術 土づくり・施肥・育種・病害虫対策 / 日本有機農業研究会
1,834
農家が教える光合成細菌とことん活用読本 肥料に、堆肥に、土壌・水質改善に / 農文協 編
1,650