子どもと福祉 Vol.3/『子どもと福祉』編集委員会
1,870
子どもと福祉 Vol.4/『子どもと福祉』編集委員会
1,870
子どもと福祉 Vol.7/『子どもと福祉』編集委員会
1,870
子どもと福祉 Vol.8/『子どもと福祉』編集委員会
1,870
子どもと福祉 Vol.10/『子どもと福祉』編集委員会
1,870
子どもと福祉 Vol.11/『子どもと福祉』編集委員会
1,870
子ども家庭福祉/植木信一
1,980
児童福祉とカウンセリング/川崎育郎
1,870
児童家庭福祉/松井圭三/小倉毅
1,980
ふつうの場所でふつうの暮らしを/田島良昭
1,870
ちょっとそこまでスリランカ 楽天保母の障害児ボランティア日記/桜井ひろ子
1,815
子ども家庭福祉 第3版 / 木村 容子 編著
2,860
施設と地域のあいだで考えた/福岡寿
1,540
養護内容論 施設養護を問いなおす/大谷嘉朗/豊福義彦/飯田進
2,200
知的障害をもつ人の自己決定を支える スウェーデン・ノーマリゼーションのあゆみ/柴田洋弥/尾添和子
2,200
施設でくらす子どもたち/平湯真人
1,980
ペアレント・ネイション 親と保育者だけに子育てを押しつけない社会のつくり方/ダナ・サスキンド/リディア・デンワース/掛札逸美
1,980
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度/成清美治/吉弘淳一
2,200
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度/大溝茂/太田由加里
1,980
ひろがれ共同作業所 青年・成人期障害者のゆたかな未来を拓く/共同作業所全国連絡会
1,762
みんなの共同作業所 開設と運営・将来計画づくりのために/共同作業所全国連絡会
1,870
ゆらぎつつ子育て 仙台・かたひら保育園物語/玉井邦夫
1,815
ありがとう保育園 時代の求める保育に挑み続けて/池内かわらまち編集委員会/佐藤貴美子
1,815
目で見る児童福祉 2021/児童育成協会
1,100
子どものための児童相談所 児童虐待と子どもへの政治の無関心を超えて/浅井春夫/山野良一/川松亮
1,870
児童館と学童保育の関係を問う 「一元化」「一体化」をめぐって/児童館・学童保育21世紀委員会
1,885
児童・家庭福祉 子どもと家庭の最善の利益/立花直樹/渡邊慶一/中村明美
2,640
ぼっちゃんが、あんちゃんになった 至誠学園のこどもたちと共に生きて75年/高橋利一
1,760
子どもが語る施設の暮らし/子どもが語る施設の暮らし編集委員会
1,650
子どもが語る施設の暮らし 2/子どもが語る施設の暮らし編集委員会
1,650
里親と子ども Vol.3/「里親と子ども」編集委員会
1,650
里親と子ども Vol.9/『里親と子ども』編集委員会
1,650
乳幼児の事故と保育者の責任 公立と私立で保育者の責任がどう異なるか/高野範城
1,650
子どもたちにしあわせを運ぶチョコレート。 世界から児童労働をなくす方法/白木朋子
1,540
ネウボラ フィンランドの出産・子育て支援/高橋睦子
1,540
まちの子どもソーシャルワーク 子どもの貧困対策第2ステージ/幸重忠孝/村井琢哉
1,540
よくわかる子どものリハビリテーション/栗原まな
1,540
医療的ケア児者の地域生活を支える「第3号研修」 日本型パーソナル・アシスタンス制度の創設を/医療的ケアネット
1,540
おてらおやつクラブ物語 子どもの貧困のない社会をめざして/井出留美
1,760
すべての小中学校に「学校作業療法室」 飛騨市の挑戦が未来を照らす/塩津裕康/大嶋伸雄
2,200
児童の福祉を支える子ども家庭支援論/吉田眞理
2,200
児童福祉法「改正」と私たちの保育/二宮厚美
275
基礎から学ぶ保育制度/保育研究所
165
イギリスにおける育児の社会化の歴史/小川 富士枝
480
日弁連子どもの貧困レポート/日本弁護士連合会
480
教師・親のための子ども相談機関利用ガイド/小林正幸
330
子どもの虐待とネグレクト 第24巻第2号/日本子ども虐待防止学会
275
子どものいない夫婦のための養子縁組ガイド 制度の仕組みから真実告知まで/吉田奈穂子
1,980
子どもと福祉 Vol.9/『子どもと福祉』編集委員会
1,870
子どもと福祉 Vol.12/『子どもと福祉』編集委員会
1,870