児童・家庭福祉の基礎とソーシャルワーク/櫻井慶一
2,090
子どもと社会的養護の基本/相澤譲治/今井慶宗
2,200
子どもの福祉とこころ 児童養護施設における心理援助/高橋利一
2,090
被虐待児童への支援論を学ぶ人のために/加茂陽
2,200
子どもの貧困 貧困の連鎖と学習支援/宮武正明
2,200
子どもの福祉と子育て家庭支援/星野政明/石村由利子/伊藤利明
2,200
過去から未来に語りかける社会的養護 叶原土筆、平井光治の思索と実践に学ぶ/藤原正範/小林英義
2,200
里親ってなんだろう 地域における子育て支援を考える/田中希世子/松山清/竹岡紀子
2,200
子ども家庭福祉・保育のあたらしい世界 理念・仕組み・援助への理解/柏女霊峰
2,200
子どもとむかいあうための相談援助演習 / 会田元明/著
2,860
子どもの生活を支える社会的養護内容 / 小野澤昇/編著 田中利則/編著 大塚良一/編著
2,860
子ども家庭福祉論 第2版 / 山縣 文治 著
2,860
ネグレクトされた子どもへの支援 理解と対応のハンドブック / 安部 計彦 他編著
2,860
社会的養護の子どもと措置変更 養育の質とパーマネンシー保障から考える / 伊藤 嘉余子 編著
2,860
障害のある子の支援計画作成事例集 発達を支える障害児支援利用計画と個別支援計画 / 日本相談支援専門員協
2,860
子ども家庭福祉の形成と展開/井村圭壯/今井慶宗
2,200
「認定こども園」と人権保育 幼保二元体制をこえて/堀正嗣/子ども情報研究センター
1,100
子ども支援とSDGs 現場からの実証分析と提言 / 五石 敬路 編著
2,750
子どもに寄り添うライフストーリーワーク 社会的養護の現場から / 園部 博範 編著
2,640
国連子どもの権利条約と日本の子ども期 第4・5回最終所見を読み解く / 子どもの権利条約市民
2,640
Q&A児童虐待防止ハンドブック/児童虐待問題研究会
2,200
医療的ケア児者の地域生活支援の行方 法制化の検証と課題/医療的ケアネット
2,200
養護内容論 施設養護を問いなおす/大谷嘉朗/豊福義彦/飯田進
2,200
子ども家庭福祉/山田勝美/艮香織/所貞之
2,200
知的障害をもつ人の自己決定を支える スウェーデン・ノーマリゼーションのあゆみ/柴田洋弥/尾添和子
2,200
NIE児童家庭福祉演習/松畑熙一/松井圭三/今井慶宗
2,200
子ども家庭福祉入門 / 芝野 松次郎 他編著
2,420
子どもアドボケイト養成講座 子どもの声を聴き権利を守るために / 堀 正嗣 著
2,420
社会的養護 / 成清 美治 編著
2,530
図解で学ぶ保育 子ども家庭福祉 / 直島 正樹 編著
2,310
いっしょうけんめいきょうまで生きてきたと! 長崎県立養護施設「向陽寮」の元寮生たちの手記 復刻版/鶴文乃
1,320
家族における格差と貧困の再生産 親の離婚経験からみた計量分析 / 吉武理大
3,520
夢をかなえる力 児童養護施設を巣立った子どもたちの進学と自立の物語/読売光と愛の事業団
1,650
そだちと臨床 Vol.11(2011October)/『そだちと臨床』編集委員会
1,760
施設で育った子どもの自立支援 子どもの未来をあきらめない/高橋亜美/早川悟司/大森信也
1,760
里親と子ども Vol.10/『里親と子ども』編集委員会
1,650
この子らと生きる 私の至誠学園物語/高橋利一
1,760
いじめ・虐待・貧困から子どもたちを守るためのQ&A100 スクールソーシャルワーカーの実践から/岩田美香/高良麻子
1,650
LD・ADHD・高機能自閉症児の発達保障/別府悦子
1,760
児童精神科臨床と育児支援/小片富美子
1,760
子どもの福祉 現代社会を映す鏡/保坂恵美子
1,650
いつか愛を知る日のために/養護施設は今編集委員会
1,708
里親のためのペアレントトレーニング/武田建/米沢普子
2,200
子どもの権利とオンブズワーク 豊田市子ども条例と権利擁護の実践/木全和巳
2,200
多文化社会を生きる子どもとスクールソーシャルワーク/鈴木庸裕/新井英靖/佐々木千里
2,200
「家庭」であり「学校」であること 北海道家庭学校の暮らしと教育/北海道家庭学校/仁原正幹/二井仁美
2,200
子どもを支える家庭養護のための里親ソーシャルワーク / 伊藤 嘉余子 編著
2,860
わたしたち里親家族! あなたに会えてよかった/坂本洋子
1,540
泣くものか 作文集 続/全国社会福祉協議会養護施設協議会
1,540
地域で取り組む外国人の子育て支援 自治体・関係機関連携の課題と実践/南野奈津子
2,640