里親と子ども Vol.9 / 『里親と子ども』編集委員会/編
1,650
子どもと福祉 Vol.8 / 「子どもと福祉」編集
1,870
施設で育った子どもの自立支援 子どもの未来をあきらめない / 高橋 亜美 他著
1,760
子どものいない夫婦のための養子縁組ガイド 制度の仕組みから真実告知まで / 吉田 奈穂子 著
1,980
里親と子ども Vol.10 / 「里親と子ども」編集
1,650
子どもと福祉 Vol.9(Ju / 「子どもと福祉」編集
1,870
子どもと福祉 Vol.10(J / 「子どもと福祉」編集
1,870
子どもと福祉 Vol.11(J / 『子どもと福祉』編集
1,870
子どもと福祉 Vol.12 / 『子どもと福祉』編集
1,870
地域で愛される子ども食堂 つくり方・続け / 飯沼 直樹 著
1,760
3・4・5歳の体・手先の動き指導アラカルト 気になる子どものできた!が増える / 笹田 哲 著
1,980
発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方 学校が楽しくなる! / 鴨下 賢一 編著
1,980
児童福祉とカウンセリング / 川崎育郎/著
1,870
児童家庭福祉 / 松井圭三/編著 小倉毅/編著
1,980
この子らと生きる 私の至誠学園物語 / 高橋 利一 著
1,760
LD・ADHD・高機能自閉症児の発達保障 / 別府 悦子 著
1,760
児童精神科臨床と育児支援 / 小片富美子/著
1,760
みんなの共同作業所 開設と運営・将来計画づくりのために
1,870
ふつうの場所でふつうの暮らしを
1,870
子どもの福祉 現代社会を映す鏡 / 保坂恵美子/編著
1,650
里親になりませんか 子どもを救う制度と周辺知識 / 吉田菜穂子
2,420
子ども家庭福祉 子どもと家庭を支援する / 大津泰子 著
2,420
子どもの貧困対策としての学習支援によるケアとレジリエンス 理論・政策・実証分析から/松村智史
3,850
家庭養護のしくみと権利擁護 / 相澤 仁 編集代表
2,860
ネットワークによるフォスタリング / 相澤 仁 編集代表
2,860
アセスメントと養育・家庭復帰プランニング / 相澤 仁 編集代表
2,860
子ども家庭支援論 子どもが子どもの生活をするために / 阿部 和子 著
2,200
実践につながる新しい子ども家庭支援の心理学 子育て家庭に寄り添える保育者を目指して / 大浦賢治
2,640
日本の児童相談所 子ども家庭支援の現在・過去・未来 / 川松亮 他編著
2,860
子ども家庭福祉 / 立花直樹
2,420
社会的養護児童のアドボカシー 意見表明権の保障を目指して/栄留里美
4,950
「家庭」であり「学校」であること 北海道家庭学校の暮らしと教育 / 北海道家庭学校 編
2,200
わたしたち里親家族! あなたに会えてよかった / 東京養育家庭の会みどり支部/監修 坂本洋子/編集
1,540
泣くものか 作文集 子どもの人権10年の証言 / 養護施設協議会
1,540
作文集 続泣くものか
1,540
子どもたちにしあわせを運ぶチョコレート。 世界から児童労働をなくす方法 / 白木 朋子 著
1,540
まちの子どもソーシャルワーク 子どもの貧困対策第2ステージ / 幸重 忠孝 著
1,540
よくわかる 子どものリハビリテーション / 栗原 まな 著
1,540
医療的ケア児者の地域生活を支える「第3号研修」 日本型パーソナル・アシスタンス制度の創設を / 医療的ケアネット 編
1,540
おおいたの子ども家庭福祉 子育て満足度日本一をめざして / 井上 登生 他編著
2,420
フォスター 里親家庭・養子縁組家庭・ファミリーホームと社会的養育 / 白井 千晶 著
2,420
虐待リスク 構築される子育て標準家族 / 上野 加代子 著
2,530
子ども家庭支援の勘ドコロ 事例の理解と対応に役立つ6つの視点 / 川畑隆
2,420
子ども家庭福祉 / 植木信一
1,980
弁護士・実務家に聞く里親として知っておきたいこと 里親養育Q&A / SOS子ども村JAP
1,650
児童虐待の社会福祉学 なぜ児童相談所が親子を引き離すのか / 篠原 拓也 著
1,980
子どもの未来図 子ども期の危機と貧困化に抗する政策的課題 / 浅井 春夫 著
1,980
地域で取り組む外国人の子育て支援 自治体・関係機関連携の課題と実践 / 南野奈津子 編集代表
2,640
子育て支援ワークブック / 古川繁子
2,860
児童養護施設の現場でいきる心理職 東京都における児童養護施設心理職の取組みから 2022年度版
2,750