異文化対話論入門 多声性とメディアのコミュニケーション / 小坂貴志/著
2,420
文明の曲がり角 / 勝田吉太郎/著
2,420
対話で育む多文化共生入門 ちがいを楽しみ、ともに生きる社会をめざして / 倉八 順子
2,420
そろそろ「社会運動」の話をしよう 自分ゴトとして考え、行動する。社会を変えるための実践論 / 田中 優子 編
2,310
情報社会論 超効率主義社会の構図 / 加納寛子/編著
2,530
「新しい中世」の始まりと日本 融解する近代と日本の再発見 / 大窪一志/著
2,420
多文化「共創」社会入門 移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ / 小泉 康一 編著
2,420
21世紀社会とは何か−「現代社会学」入門 / 船津 衛 他編著
2,530
競争から共生の社会へ 自然のメカニズムから学ぶ / 中山 智晴 著
2,530
ネット時代の手紙学 / 宮田 穣 著
2,530
メディア・リテラシーの現在と未来 / 鈴木みどり/編
2,530
子どもたちは変わったか / 小谷敏/著
2,420
飛躍するドイツの再生可能エネルギー 地球温暖化防止と持続可能社会構築をめざして / 和田武/著
2,530
ネット時代のパブリック・アクセス / 金山勉/編 津田正夫/編
2,420
眠らない 不眠の文化 / エルンド・サマーズ‐ブレムナー/著 関口篤/訳
2,420
現代の消費者主権 消費者は消費者市民社会の主役となれるか / 古谷 由紀子 著
2,420
日本型協同社会論事始め / 石見尚/著
2,420
近現代日本の生活経験 / 中川 清 著
2,420
グローバル・ガバナンスの最前線 現在と過去のあいだ / 遠藤乾/編
2,420
日本文化の空間学 / 桑子敏雄/編
2,420
日本の未来社会 エネルギー・環境と技術・政策 / 城山英明/編著 鈴木達治郎/編著 角和昌浩/編著
2,420
コンパクトなまちづくりの時代へ 人口減少高齢社会における都市のあり方 / 東北産業活性化センター/編
2,310
生涯現役の危機 平成不況下における中高年の心理 / 杉沢秀博/編著 柴田博/編著
2,409
アジェンダ 未来への課題 第47号(2014年冬号)
550
コロナ時代を生き抜くヒント 本物を求めて/児玉勇二
990
「生きづらさ」の時代 香山リカ×上野千鶴子+専大生/香山リカ/上野千鶴子/嶋根克己
770
現代の理論 時代と切り結ぶ言論空間 2022秋号
1,320
■この国は恐ろしい国 関千枝子 農山漁村文化協会■FASD2022122007■
300
■シンポジウム緑と都市 朝日新聞社編■FAUB2022082407■
800
■アメリカの男と女 千葉敦子 彩古書房 1987年■FAUB2023012005■
500
■家族に侵入する社会 シリーズ変貌する家族6 上野千鶴子ほか 岩波書店 1992年■FAUB2023020207■
1,000
裁判員と死刑制度 日本の刑事司法を考える/伊藤和子/寺中誠/石川裕一郎
1,320
あいまいな日本の不平等50/西いずみ
1,320
流砂 20(2021)/『流砂』編集委員会
1,320
現代の理論 時代と切り結ぶ言論空間 2021秋号
1,320
現代の理論 時代と切り結ぶ言論空間 2022冬号
1,320
現代の理論 時代と切り結ぶ言論空間 2022夏号
1,320
■「マルチメディア」で学校はどう変わるか オピニオン叢書 多田元樹 明治図書■FAUB2024022108■
1,000
雇用と働き方から見た現代貧困論/伍賀一道
2,200
アテンション・エコノミーのジレンマ 〈関心〉を奪い合う世界に未来はあるか / 山本龍彦
2,970
プラスチック社会を考える 産官学民によるSDGs都市づくりに向けて/古澤礼太/宗宮弘明
880
「学びの公共空間」としての公民館 九条俳句訴訟が問いかけるもの/佐藤一子
2,090
グローバル社会における異文化コミュニケーション 身近な「異」から考える/池田理知子/塙幸枝/青沼智
2,200
今どきコトバ事情 現代社会学単語帳/井上俊/永井良和
2,200
日本の現場 地方紙で読む 2016/早稲田大学ジャーナリズム研究所
2,200
格差社会を撃つ ネオ・リベにさよならを/白川真澄
2,090
移民とAIは日本を変えるか/翁邦雄
2,200
メディアプロデュースの世界/中橋雄/松本恭幸
2,090
マスコミュニケーションの新時代/小田原敏/アンジェロ・イシ
2,090
科学技術と倫理/石田三千雄
2,090