女性リーダー育成のために グローバル時代のリーダーシップ論 / お茶の水女子大学グロ
2,750
多文化社会と異文化コミュニケーション
2,640
現代オリンピックの発展と危機1940−2020 二度目の東京が目指すもの / 石坂 友司 著
2,750
インタラクティブゼミナール新しい多文化社会論 共に拓く共創・協働の時代 / 万城目 正雄 編著
2,750
AIと憲法 / 山本 龍彦 編著
2,640
デジタルは「国民=国家」を溶かす 新メディアの越境・集中・対抗 / 鈴木健二(社会学)
2,640
現代文化論 社会理論で読み解くポップカルチャー / 遠藤 英樹 著
2,640
不老長寿を考える 超高齢社会の医療とスポーツ / 山室隆夫/著
2,750
共生する生き物たち 微生物の世界から日本の共生観まで / 岩槻 邦男 著
2,750
実践事例にみるひと・まちづくり グローカル・コミュニティの時代 / 瀬沼 頼子 編著
2,750
未来をひらく男女共同参画 ジェンダーの視点から / 西岡 正子 編著
2,640
よくわかる現代家族 第2版 / 神原 文子 他編著
2,750
東日本大震災後の持続可能な社会 世界の識者が語る診断から治療まで
2,750
社会資本整備と国づくりの思想 / 山本基/著
2,750
情報戦の時代 インターネットと劇場政治 / 加藤哲郎/著
2,750
食料自給は国境を超えて 食料安全保障と東アジア共同体 / 豊田 隆 著
2,750
社会システム理論 不透明な社会を捉える知の技法 / 井庭 崇 編著
2,640
スポーツのちから 地域をかえるソーシャルイノベーションの実践 / 松橋 崇史 他著
2,640
分断と対話の社会学 グローバル社会を生きるための想像力 / 塩原 良和 著
2,750
現代若者の幸福−不安感社会を生きる / 藤村 正之 他編
2,640
映画に学ぶ危機管理 / 齋藤 富雄 編著
2,640
オリンピック・パラリンピックを哲学する オリンピアン育成の実際から社会的課題まで / 谷釜 尋徳 編著
2,750
サイバープロテスト インターネット、市民、社会運動
2,750
ネットワークシティ 現代インフラの社会学 / 田中大介/編著
2,640
現代社会論のキーワード 冷戦後世界を読み解く / 佐伯啓思/編 柴山桂太/編
2,750
基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法 / 高梨 克也 著
2,640
多様化する社会と多元化する知 「当たり前」を疑うことで見える世界 / 片山悠樹/編 山本達也/編 吉井哲/編
2,640
失われざる十年の記憶 一九九〇年代の社会学 / 鈴木智之/編著 西田善行/編著
2,640
空間管理社会 監視と自由のパラドックス / 阿部潔/編 成実弘至/編
2,640
不安定社会の中の若者たち 大学生調査から見るこの20年 / 片桐新自/著
2,640
二十一世紀の若者論−あいまいな不安を生き / 小谷 敏 編
2,750
一緒にいてもスマホ SNSとFTF / S.タークル 著
2,640
「コミュ障」の社会学 / 貴戸 理恵 著
2,640
フェアトレードタウン “誰も置き去りにしない”公正と共生のまちづくり / 渡辺 龍也 編著
2,750
電磁波は〈無害〉なのか ケータイ化社会の言語政治学 / 菊池久一/著
2,640
モノから情報へ 価値大転換社会の到来 / 佐藤 典司 著
2,750
21世紀への挑戦 2 / 伊藤正直 藤井史朗
2,750
21世紀への挑戦 4
2,750
21世紀への挑戦 5
2,750
21世紀への挑戦 6 / 北川隆吉 浅見和彦(社会学)
2,750
21世紀への挑戦 7
2,750
危機の時代と「知」の挑戦 上 / 照屋寛之/編著 萩野寛雄/編著 中野晃一/編著
2,750
危機の時代と「知」の挑戦 下 / 長谷川雄一/編著 吉次公介/編著 スヴェン・サーラ/編著
2,750
《非常事態》を生きる−金融危機後の社会学 / ジグムント・バウマン/著 チットラーリ・ロヴィローザ=マドラーゾ/著 高橋良輔/〔ほか〕訳
2,750
たたかいの社会学 悲喜劇としての競争社会 / ましこひでのり/著
2,750
あそび/労働/余暇の社会学 言語ゲーム・連字符カテゴリー・知識社会学を介した行為論 / ましこ ひでのり 著
2,750
崩壊の時代に 文明と歴史をかえりみる / 泉谷周三郎/編 根本萠騰子/編 木下英夫/編
2,750
情報倫理学 電子ネットワーク社会のエチカ / 越智貢/編 土屋俊/編 水谷雅彦/編
2,640
創発する都市東京 カルチュラル・ハブがつくる東京の未来 / 福川伸次/編 市川宏雄/編 福川伸次/〔ほか著〕
2,750
現代社会を拓く教養知の探求 / 教養教育研究会
3,080