法は君のためにある みんなとうまく生きるには? / 小貫 篤 著
1,210
SDGs時代の食べ方 世界が飢えるのはなぜ? / 井出 留美 著
1,210
平和憲法をつくった男 鈴木義男 / 仁昌寺正一 著
1,980
東京10大学の150年史 / 小林和幸 編著
1,870
人類の未来と地球科学 / 井田 喜明 著
1,980
第三の精神医学 人間学が癒やす身体・魂・霊 / 濱田 秀伯 著
1,760
使える哲学 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか / 荒谷 大輔 著
1,980
近代アジアの啓蒙思想家 / 岩崎 育夫 著
1,870
鷹将軍と鶴の味噌汁 江戸の鳥の美食学 / 菅 豊 著
1,980
銭躍る東シナ海 貨幣と贅沢の一五〜一六世紀 / 大田 由紀夫 著
1,980
漢字を語る / 水上静夫/著
1,980
ヨーロッパ思想史 理性と信仰のダイナミズム / 金子 晴勇 著
1,980
日本回帰と文化人 昭和戦前期の理想と悲劇 / 長山 靖生 著
1,870
「ポスト・アメリカニズム」の世紀 転換期のキリスト教文明 / 藤本 龍児 著
1,980
消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 / 橋本 努 著
1,980
中国共産党、その百年 / 石川 禎浩 著
1,980
ぼくの昆虫学の先生たちへ / 今福 龍太 著
1,870
暴走するポピュリズム 日本と世界の政治危機 / 有馬 晋作 著
1,760
PTAモヤモヤの正体 役員決めから会費、「親も知らない問題」まで / 堀内 京子 著
1,760
世界文学の名作を「最短」で読む 日本語と英語で味わう50作 / 栩木 伸明 編訳
1,870
演奏家が語る音楽の哲学 / 大嶋 義実 著
1,760
SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本 / 茂木 謙之介 著
1,925
英語の階級 執事は「上流の英語」を話すのか? / 新井 潤美 著
1,705
AI時代の資本主義の哲学 / 稲葉 振一郎 著
1,870
「戦後」が終わるとき 日本は外交の言葉を取りもどせるか / 坂元 一哉 著
1,870
聯合艦隊ー「海軍の象徴」の実像 / 木村 聡 著
1,870
東アジアの農村 農村社会学に見る東北と東南 / 細谷 昂 著
1,870
中庸民主主義 ミーノクラシーの政治思想 / 崔 相龍 著
1,760
失格でもいいじゃないの 太宰治の罪と愛 / 千葉一幹 著
1,870
逆襲する宗教 パンデミックと原理主義 / 小川忠 著
1,925
変容するシェイクスピア ラム姉弟から黒澤明まで / 廣野由美子 著
1,760
敗者としての東京 巨大都市の隠れた地層を読む / 吉見俊哉 著
1,980
地震災害への備えを考える 中越地震・中越沖地震で学んだこと / 伊藤忠雄/ほか著
1,100
清沢満之の宗教哲学 / 山本伸裕
1,980
国連入門 理念と現場からみる平和と安全 / 山本栄二
1,870
スパルタを夢見た第三帝国 二〇世紀ドイツの人文主義 / 曽田 長人 著
1,980
矢部貞治 知識人と政治 / 井上寿一 著
1,760
闘う図書館 アメリカのライブラリアンシップ / 豊田恭子 著
1,760
ヨハネス・コメニウス 汎知学の光 / 相馬 伸一 著
2,035
心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学 / N.チェイター 著
2,145
目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定 / イヴォンヌ・ホフ
2,200
現代メディア哲学 複製技術論からヴァーチャルリアリティへ / 山口 裕之 著
2,200
英語教育論争史 / 江利川春雄 著
2,035
「天下の大勢」の政治思想史 頼山陽から丸山眞男への航跡 / 濱野 靖一郎 著
2,090
ケネディという名の神話 なぜ私たちを魅了し続けるのか / 松岡完
2,090
「記紀」はいかにして成立したか/倉西裕子
500
訟師の中国史 国家の鬼子と健訟 / 夫馬進
2,090
岩波書店の時代から 近代思想の終着点で / 大塚信一
2,200
悩んでなんぼの青春よ 頭がいいとはどういうこと? / 森 毅 著
1,210
なぜ親はうるさいのか 子と親は分かりあえる? / 田房 永子 著
1,210