ケルト紋様の幾何学 自然のリズムを描く/アダム・テットロウ/山田美明
1,650
デジタル化時代の「人間の条件」 ディストピアをいかに回避するか?/加藤晋/伊藤亜聖/石田賢示
1,760
ゴッホ麦畑の秘密/吉屋敬
2,200
星新一の思想 予見・冷笑・賢慮のひと/浅羽通明
2,200
PTAモヤモヤの正体 役員決めから会費、「親も知らない問題」まで/堀内京子
1,760
日蓮の思想 『御義口伝』を読む/植木雅俊
2,420
教養としての写真全史 / 鳥原 学 著
2,530
公衆衛生の倫理学 国家は健康にどこまで介入すべきか/玉手慎太郎
1,870
マイテーマの探し方 探究学習ってどうやるの?/片岡則夫
1,210
人新世と芸術/岡田温司
1,980
和平学入門 戦争を止める13の法則/廣田尚久/上杉勇司
1,980
植物哲学 自然と人のよりよい付き合い方 / 川原伸晃
2,090
演奏家が語る音楽の哲学/大嶋義実
1,760
東京10大学の150年史/小林和幸
1,870
100年無敵の勉強法 何のために学ぶのか?/鎌田浩毅
1,210
不思議なテレポート・マシーンの話 なぜ「ぼく」が存在の謎を考えることになったか?/飯田隆
1,210
苦手から始める作文教室 文章が書けたらいいことはある?/津村記久子
1,210
科学はこのままでいいのかな 進歩?いえ進化でしょ/中村桂子
1,210
きみの体は何者か なぜ思い通りにならないのか?/伊藤亜紗
1,210
法は君のためにある みんなとうまく生きるには?/小貫篤
1,210
〈幕府〉の発見 武家政権の常識を問う / 関幸彦
1,870
日本近現代建築の歴史 明治維新から現代まで/日埜直彦
2,475
哲学は対話する プラトン、フッサールの〈共通了解をつくる方法〉/西研
2,200
近代性の構造/今村仁司
650
記憶術全史 ムネモシュネの饗宴/桑木野幸司
2,200
詰むや詰まざるや 続/門脇芳雄
2,640
精神分析と自閉症/竹中均
1,350
国鉄史/鈴木勇一郎
2,035
新潟の花こう岩の生い立ちを読む / 加々美寛雄/著 志村俊昭/著
1,100
誤解を招いたとしたら申し訳ない 政治の言葉/言葉の政治/藤川直也
2,420
小論文書き方と考え方/大堀精一
1,650
徳川の幕末 人材と政局/松浦玲
1,870
なぜ世界は存在しないのか/マルクス・ガブリエル/清水一浩
2,035
戦下の読書 統制と抵抗のはざまで / 和田敦彦
2,090
対話と論争で読む哲学史入門 / 中山元
2,200
昭和期の陸軍 / 筒井清忠
2,090
きみの体は何者か なぜ思い通りにならないのか?/伊藤亜紗
1,210
戦争と西洋 西側の「正義」とは何か / 西谷修
1,925
復帰50年の沖縄世論 / 熊本博之
1,870
戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む/上田信
1,870
情報哲学入門/北野圭介
1,980
考えるという感覚/思考の意味/マルクス・ガブリエル/姫田多佳子/飯泉佑介
2,640
大航海時代の日本人奴隷 アジア・新大陸・ヨーロッパ/ルシオ・デ・ソウザ/岡美穂子
1,650
アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで/大和田俊之
2,145
とうがらしの世界/松島憲一
2,090
武士論 古代中世史から見直す/五味文彦
2,090
戦争に抵抗した野球ファン 知られざる銃後の職業野球 / 山際康之
1,980
万年筆バイブル/伊東道風
1,650
雇用は契約 雰囲気に負けない働き方/玄田有史
1,760
食べることの哲学/檜垣立哉
1,870