精読 アレント『全体主義の起源』 / 牧野 雅彦 著
1,980
戦国大名論 暴力と法と権力 / 村井 良介 著
1,925
世界史の図式 / 岩崎 育夫 著
1,815
知の教科書 フランクル / 諸富 祥彦 著
1,815
怪物的思考 近代思想の転覆者ディドロ / 田口 卓臣 著
1,815
都市の起源 古代の先進地域=西アジアを掘 / 小泉 龍人 著
1,815
金太郎の母を探(たず)ねて 母子をめぐる日本のカタリ / 西川 照子 著
1,705
来たるべき内部観測 一人称の時間から生命の歴史へ / 松野 孝一郎 著
1,815
丸山眞男の敗北 / 伊東 祐吏 著
1,870
アメリカ 異形の制度空間 / 西谷 修 著
1,870
ノーベル経済学賞 天才たちから専門家たち / 根井 雅弘 編著
1,815
意思決定の心理学 脳とこころの傾向と対策 / 阿部 修士 著
1,650
共同体のかたち イメージと人々の存在をめぐって / 菅 香子 著
1,760
丸山眞男の憂鬱 / 橋爪 大三郎 著
1,980
享徳の乱 中世東国の「三十年戦争」 / 峰岸 純夫 著
1,705
禅 沈黙と饒舌の仏教史 / 沖本 克己 著
1,980
「東洋」哲学の根本問題 あるいは井筒俊彦 / 斎藤 慶典 著
1,980
ラカンの哲学 哲学の実践としての精神分析 / 荒谷 大輔 著
1,925
AI原論 神の支配と人間の自由 / 西垣 通 著
1,980
言葉の魂の哲学 / 古田 徹也 著
1,980
大正=歴史の踊り場とは何か 現代の起点を探る / 鷲田 清一 編著
1,870
主権の二千年史 / 正村 俊之 著
1,705
小論文 書き方と考え方 講談社選書メチエ / 大堀 精一 著
1,650
近代日本の中国観 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで / 岡本 隆司 著
1,815
魅せる自分のつくりかた 〈演劇的教養〉のすすめ / 安田 雅弘 著
1,815
機械カニバリズム 人間なきあとの人類学へ / 久保 明教 著
1,815
「生命多元性原理」入門 / 太田 邦史 著
1,925
なぜ私は一続きの私であるのか ベルクソン・ドゥルーズ・精神病理 / 兼本 浩祐 著
1,870
十八世紀京都画壇 蕭白、若冲、応挙たちの世界 / 辻 惟雄 著
1,870
天然知能 / 郡司 ペギオ 幸夫
1,870
万年筆バイブル / 伊東 道風 著
1,650
インフラグラム 映像文明の新世紀 / 港 千尋 著
1,870
地中海の十字路=シチリアの歴史 / 藤澤 房俊 著
1,925
昭和・平成精神史 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」 / 磯前 順一 著
1,980
AI時代の労働の哲学 / 稲葉 振一郎 著
1,760
叱られ、愛され、大相撲! 「国技」と「興行」の一〇〇年史 / 胎中 千鶴 著
1,925
新しい哲学の教科書 現代実在論入門 / 岩内 章太郎 著
1,980
哲学者マクルーハン 知の抗争史としてのメディア論 / 中澤 豊 著
1,925
ワイン法 / 蛯原 健介 著
1,760
名前の哲学 / 村岡 晋一 著
1,760
発達障害の内側から見た世界 名指すことと分かること / 兼本 浩祐 著
1,870
詩としての哲学 ニーチェ・ハイデッガー・ローティ / 冨田 恭彦 著
1,870
アガンベン《ホモ・サケル》の思想 / 上村 忠男 著
1,650
「心の哲学」批判序説 / 佐藤 義之 著
1,925
贈与の系譜学 / 湯浅 博雄 著
1,815
満州事変はなぜ起きたのか / 筒井 清忠 著
1,980
ポストモダンの「近代」 米中「新冷戦」を読み解く / 田中 明彦 著
1,650
〈嘘〉の政治史 生真面目な社会の不真面目な政治 / 五百旗頭 薫 著
1,650
神道の中世 伊勢神宮・吉田神道・中世日本紀 / 伊藤 聡 著
1,650
翼をもったいのち 鳥たちの絵本 / 窪田旦佳/著
1,760