「主権者教育」を問う / 新藤 宗幸 著
638
語り遺す戦場のリアル / 共同通信「戦争証言」
726
「環境を守る」とはどういうことか 環境思想入門 / 尾関 周二 編
572
沖縄の基地の間違ったうわさ 検証34個の疑問 / 佐藤 学 編
638
《原爆の図》のある美術館 丸木位里、丸木俊の世界を伝える / 岡村 幸宣 著
726
家庭教育は誰のもの? 家庭教育支援法はなぜ問題か / 木村 涼子 著
572
共謀罪の何が問題か / 高山 佳奈子 著
638
脳を守ろう 脳梗塞・認知症を予防するために / 岩田 誠 著
572
3.11後の子どもと健康 保健室と地域に何ができるか / 大谷 尚子 他著
726
経済的徴兵制をぶっ潰せ! 戦争と学生 / 雨宮 処凛 他著
726
メディアに操作される憲法改正国民投票 / 本間 龍 著
572
教育勅語の何が問題か / 教育史学会 編
693
スノーデンが語る「共謀罪」後の日本 大量監視社会に抗するために / 軍司 泰史 著
638
保育園は誰のもの−子どもの権利から考える / 普光院 亜紀 著
572
裁量労働制はなぜ危険か 「働き方改革」の闇 / 今野 晴貴 編
726
3.11を心に刻んで 2018 / 岩波書店編集部 編
858
ファクトチェックとは何か / 立岩 陽一郎 著
693
どんなことが起こってもこれだけは本当だ、ということ。 幕末・戦後・現在 / 加藤 典洋 著
638
検証迷走する英語入試 スピーキング導入と民間委託 / 南風原 朝和 編
726
アニマルウェルフェアとは何か 倫理的消費と食の安全 / 枝廣淳子
693
「明治礼賛」の正体 / 斎藤 貴男 著
638
辺野古に基地はつくれない / 山城 博治
572
地域の食をブランドにする! 食のテキストを作ろう / 金丸 弘美 著
682
調査報告学校の部活動と働き方改革 教師の意識と実態から考える / 内田 良 他著
682
いま、〈平和〉を本気で語るには 命・自由・歴史 / N.フィールド 著
572
就学時健診を考える 新版 特別支援教育の / 小笠 毅 編
682
うつ時々、躁−私自身を取り戻す / 海空 るり 著
726
国家機密と良心 私はなぜペンタゴン情報を暴露したか / D.エルズバーグ 著
814
「みんなの学校」から「みんなの社会」へ / 尾木 直樹 著
572
裁判官が答える裁判のギモン / 日本裁判官ネットワーク/著
792
安全な医療のための「働き方改革」 / 植山 直人 著
682
公文書管理と民主主義 なぜ、公文書は残されなければならないのか / 瀬畑源
572
「宿命」を生きる若者たち 格差と幸福をつなぐもの / 土井 隆義 著
792
命に国境はない 紛争地イラクで考える戦争と平和 / 高遠 菜穂子 著
682
プラスチック汚染とは何か / 枝廣 淳子 著
682
年表 昭和・平成史 新版 1926− / 中村 政則 編
858
安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと / 安藤 泰至 著
627
介護職がいなくなる ケアの現場で何が起きているのか / 結城 康博 著
748
過労死110番 働かせ方を問い続けて30年 / 森岡 孝二 編
572
外国人労働者受け入れを問う 新版 / 宮島 喬 著
638
文化財返還問題を考える 負の遺産を清算するために / 五十嵐彰
572
韓国併合110年後の真実 条約による併合という欺瞞 / 和田 春樹 著
572
実践で学ぶ〈生物多様性〉 / 鷲谷 いづみ 著
726
韓国徴用工裁判とは何か / 竹内 康人 著
682
ボランティアってなんだっけ? / 猪瀬 浩平 著
693
インディオの村通い40年 〈いのち〉みつめて / 清水 透 著
748
迷走する教員の働き方改革 変形労働時間制を考える / 内田 良 他著
682
3.11を心に刻んで 2020 / 岩波書店編集部 編
770
沖縄を世界軍縮の拠点に 辺野古を止める構想力 / 豊下 楢彦 他著
682
介護保険が危ない! / 上野 千鶴子 編
682