原発と司法 国の責任を認めない最高裁判決の罪/樋口英明
693
アウシュヴィッツ生還者からあなたへ 14歳、私は生きる道を選んだ/リリアナ・セグレ/中村秀明
627
非核芸術案内 核はどう描かれてきたか/岡村幸宣
660
福島を生きる人びと フォト・ルポルタージュ/豊田直巳
924
湯川秀樹の戦争と平和 ノーベル賞科学者が遺した希望/小沼通二
682
永遠の化学物質(フォーエバー・ケミカル)水のPFAS汚染/ジョン・ミッチェル/小泉昭夫/島袋夏子
748
官製ワーキングプアの女性たち あなたを支える人たちのリアル/竹信三恵子/戒能民江/瀬山紀子
682
買い物難民対策で田舎を残す/村上稔
682
最新知見で新型コロナとたたかう/岡田晴恵
572
成人式とは何か/田中治彦
682
裁判官だから書けるイマドキの裁判/日本裁判官ネットワーク
792
あなたの老後を助けるケアマネさんの仕事がわかる本/沖藤典子
770
地域を変えるソーシャルワーカー/朝比奈ミカ/菊池馨実
638
死刑廃止を考える/菊田幸一
572
震災復興10年の総点検 「創造的復興」に向けて/五十嵐敬喜/加藤裕則/渡辺勝道
726
3.11を心に刻んで 2021/岩波書店編集部
880
社会を結びなおす 教育・仕事・家族の連携へ/本田由紀
627
外国人労働者受け入れを問う/宮島喬/鈴木江理子
638
佐渡鉱山と朝鮮人労働/竹内康人
682
「宿命」を生きる若者たち 格差と幸福をつなぐもの/土井隆義
792
気候崩壊 次世代とともに考える/宇佐美誠
682
フォト・レポート里山危機 東北からの報告/永幡嘉之
979
検証ナチスは「良いこと」もしたのか?/小野寺拓也/田野大輔
902
「ひきこもり」の30年を振り返る/石川良子/林恭子/斎藤環
792
被害者家族と加害者家族死刑をめぐる対話/原田正治/松本麗華
693
関東大震災と流言 水島爾保布発禁版体験記を読む/水島爾保布/前田恭二
836
日本学術会議の使命/池内了/隠岐さや香/木本忠昭
726
トットちゃんと訪ねた子どもたち 撮り続けて三十五年 フォトエッセイ/田沼武能
968
性格診断ブームを問う 心理学からの警鐘/小塩真司
693
海を渡った「ナパーム弾の少女」 戦争と難民の世紀を乗り越えて/藤えりか
748
「ふるさと回帰」という選択 広がる地方移住/澤千絵
748
戦争と報道 「八月ジャーナリズム」は終わらない/栗原俊雄
693
ブルーカーボンとは何か 温暖化を防ぐ「海の森」/枝廣淳子
638
性格診断ブームを問う 心理学からの警鐘/小塩真司
693
史上最悪の介護保険改定?!/上野千鶴子/樋口恵子
858
『女工哀史』は生きている 細井和喜蔵と貧困日本/松本満/斎藤美奈子
748
「学力低下」の実態 調査報告/苅谷剛彦
616
新・子どもの虐待 生きる力が侵されるとき/森田ゆり
792
〈心の病〉をくぐりぬけて/森実恵
638
アフガニスタンで考える カラー版 国際貢献と憲法九条/中村哲
726
いじめ問題とどう向き合うか/尾木直樹
616
「ややこしい子」とともに生きる 特別支援教育を問う/河原ノリエ
528
世界史なんていらない?/南塚信吾
528
高齢ドライバー 加害者にならない・しないために/毎日新聞生活報道センター
528
知る、考える裁判員制度/竹田昌弘
880
データブック人口/西川潤
528
脱「貧困」への政治/雨宮処凛
528
パワーハラスメント なぜ起こる?どう防ぐ?/金子雅臣
550
「慰安婦」問題が問うてきたこと/大森典子/川田文子
550
ノーマ・フィールドは語る 戦後・文学・希望/ノーマ・フィールド/岩崎稔/成田龍一
550