花と緑が語るハプスブルク家の意外な歴史/関田淳子
1,870
昭和天皇 上/保阪正康
1,870
失われた近代を求めて 上/橋本治
1,870
失われた近代を求めて 下/橋本治
1,870
〈天狗倶楽部〉快傑伝 元気と正義の男たち/横田順彌
1,980
地質学者ナウマン伝 フォッサマグナに挑んだお雇い外国人/矢島道子
1,870
漱石と鉄道/牧村健一郎
1,870
「ヤングケアラー」とは誰か 家族を“気づかう”子どもたちの孤立/村上靖彦
1,870
倭と加耶 朝鮮海峡の考古学/東潮
1,980
諜報・謀略の中国現代史 国家安全省の指導者にみる権力闘争/柴田哲雄
1,980
紀元二千六百年 消費と観光のナショナリズム/ケネス・ルオフ/木村剛久
1,650
日韓関係論草稿 ふたつの国の溝を埋めるために/徐正敏
1,650
ナショナリズムを陶冶する ドイツから日本への問い/藤田直央
1,650
落語に花咲く仏教 宗教と芸能は共振する/釈徹宗
1,540
巨大企業の呪い ビッグテックは世界をどう支配してきたか/ティム・ウー/秋山勝
1,540
村上春樹で出会うこころ/河合俊雄
1,760
新危機の20年 プーチン政治史/下斗米伸夫
1,870
メキシコ古代都市の謎テオティワカンを掘る/杉山三郎
2,200
昭和天皇 下/保阪正康
1,870
日本列島四万年のディープヒストリー 先史考古学からみた現代/森先一貴
1,540
ようこそ地獄、奇妙な地獄/星瑞穂
1,870
武家か天皇か 中世の選択/関幸彦
1,870
死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ/島薗進
1,870
二・二六事件全検証/北博昭
1,320
雑兵たちの戦場 中世の傭兵と奴隷狩り/藤木久志
1,430
土一揆と城の戦国を行く/藤木久志
1,430
新聞記者 疋田桂一郎とその仕事/柴田鉄治/外岡秀俊
1,320
発掘日本の原像/天野幸弘
165
生きる力森田正馬の15の提言/帚木蓬生
1,100
原発のどこが危険か/桜井淳
275
〈ひとり死〉時代の死生観 「一人称の死」とどう向き合うか/小谷みどり
1,760
原子力の社会史 その日本的展開/吉岡斉
2,090
昭和陸軍の研究 下/保阪正康
2,090
カウンセリングとは何か/平木典子
1,320
競争やめたら学力世界一 フィンランド教育の成功/福田誠治
1,320
蝶と人と美しかったアフガニスタン/尾本惠市
2,200
電力の社会史 何が東京電力を生んだのか/竹内敬二
1,760
COSMOS 上/カール・セーガン/木村繁
1,760
『枕草子』の歴史学 春は曙の謎を解く/五味文彦
1,650
東大で文学を学ぶ ドストエフスキーから谷崎潤一郎へ/辻原登
1,650
発達障害とはなにか 誤解をとく/古荘純一
1,650
古代日本の情報戦略/近江俊秀
1,760
アメリカの原爆神話と情報操作 「広島」を歪めたNYタイムズ記者とハーヴァード学長/井上泰浩
1,650
永田町政治の興亡権力闘争の舞台裏/星浩
1,650
日本のイスラーム 歴史・宗教・文化を読み解く/小村明子
1,650
精神科医がみた老いの不安・抑うつと成熟/竹中星郎
1,650
飛鳥むかしむかし 飛鳥誕生編/奈良文化財研究所/早川和子
2,035
日本人の死生観を読む 明治武士道から「おくりびと」へ/島薗進
1,540
西洋の書物工房 ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで/貴田庄
1,540
幼さという戦略 「かわいい」と成熟の物語作法/阿部公彦
1,540