花と緑が語るハプスブルク家の意外な歴史 関田淳子/著
1,870
易 本田済/著
2,563
変質する平和主義 〈戦争の文化〉の思想と歴史を読み解く 山本昭宏/著
1,870
朝日新聞の慰安婦報道と裁判 北野隆一/著
2,090
阿修羅像のひみつ 興福寺/監修 多川俊映/〔ほか〕著
2,090
承久の乱研究の最前線 日本史史料研究会/監修 細川重男/編
2,090
木に「伝記」あり 巨樹イチョウの史料を探して全国を歩く 瀬田勝哉/著
2,640
村上春樹で出会うこころ 河合俊雄/著
1,760
なぜ世界の半分が飢えるのか 食糧危機の構造 スーザン・ジョージ/著 小南祐一郎/訳 谷口真里子/訳
1,870
源氏物語のこころ 帚木蓬生/著
1,870
待賢門院璋子の生涯 椒庭秘抄 角田文衛/著
1,540
水と清潔 風呂・トイレ・水道の比較文化史 福田眞人/著
1,870
『枕草子』の歴史学 春は曙の謎を解く 五味文彦/著
1,650
ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力 帚木蓬生/著
1,430
「人は右、車は左」往来の日本史 近江俊秀/著
1,980
中学生からの作文技術 本多勝一/著
1,320
紫式部の実像 稀代の文才を育てた王朝サロンを明かす 伊井春樹/著
1,980
日本人の死生観を読む 明治武士道から「おくりびと」へ 島薗進/著
1,540
メキシコ古代都市の謎テオティワカンを掘る 杉山三郎/著
2,200
平安人の心で「源氏物語」を読む 山本淳子/著
1,650
枕草子のたくらみ 「春はあけぼの」に秘められた思い 山本淳子/著
1,650
徹底検証沖縄密約 新文書から浮かぶ実像 藤田直央/著
1,650
これが人間か プリーモ・レーヴィ/著 竹山博英/訳
1,650
ともに悲嘆を生きる グリーフケアの歴史と文化 島薗進/著
1,540
蝶と人と美しかったアフガニスタン 尾本惠市/著
2,200
武家か天皇か 中世の選択 関幸彦/著
1,870
死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ 島薗進/著
1,870
COSMOS 下 カール・セーガン/著 木村繁/訳
1,760
原子力の社会史 その日本的展開 吉岡斉/著
2,090
徳川家康と今川氏真 黒田基樹/著
1,760
人事の三国志 変革期の人脈・人材登用・立身出世 渡邉義浩/著
1,870
道長ものがたり 「我が世の望月」とは何だったのか− 山本淳子/著
1,870
「差別」のしくみ 木村草太/著
1,980
東大で文学を学ぶ ドストエフスキーから谷崎潤一郎へ 辻原登/著
1,650
花と緑が語るハプスブルク家の意外な歴史 関田淳子/著
1,870
易 本田済/著
2,563
変質する平和主義 〈戦争の文化〉の思想と歴史を読み解く 山本昭宏/著
1,870
中立とは何か マックス・ウェーバー「価値自由」から考える現代日本/野口雅弘
1,980
吉田茂 戦後日本の設計者/保阪正康
1,980
吉田茂 戦後日本の設計者/保阪正康
1,980
例外小説論/佐々木敦
276
70代から「いいこと」ばかり起きる人 (朝日新書) 和田秀樹/著
869
自分が高齢になるということ【完全版】 (朝日新書) 和田秀樹/著
891
羽生善治 挑戦する勇気 / 羽生善治/著
1,100
物理屋になりたかったんだよ ノーベル物理学賞への軌跡 / 小柴昌俊/著
1,100
アサーションの心 自分も相手も大切にするコミュニケーション / 平木 典子 著
1,100
トリウム原子炉の道 世界の現況と開発秘史 / R.マーティン 著
2,200
中東とISの地政学 イスラーム、アメリカ、ロシアから読む21世紀 / 山内 昌之 編著
2,090
ベトナム戦争と私 カメラマンの記録した戦場 / 石川 文洋 著
2,200
負けてたまるか! 青色発光ダイオード開発者の言い分 / 中村修二/著
1,430