軍律法廷−戦時下の知られざる「裁判」−/北博昭
230
市民の科学をめざして/高木仁三郎
230
陶淵明伝論/和田武司
312
エンデと語る―作品・半生・世界観/子安美知子
310
違法の戦争、合法の戦争/筒井若水
420
メディア・ナショナリズムのゆくえ/大石裕
365
峠の歴史学/服部英雄
875
痛み治療の人間学/永田勝太郎
262
さまよえる孔子、よみがえる論語/竹内実
262
足軽の誕生/早島大祐
310
日本の女性議員/三浦まり
650
丸谷才一を読む/湯川豊
310
ともに悲嘆を生きる グリーフケアの歴史と文化/島薗進
650
縄文人の世界/小林達雄
499
山の描き方絵姿の百名山/江村真一
230
易/本田濟
1,610
戦艦武蔵の最期 オンデマンド版/渡辺清
900
ロシア同時代史権力のドラマ/木村明生
255
遣唐使の見た中国と日本/専修大学・西北大学共同プロジェクト
221
国際シンポジウム溝口健二/蓮実重彦
3,598
朝日新聞の慰安婦報道と裁判 北野隆一/著
2,090
阿修羅像のひみつ 興福寺/監修 多川俊映/〔ほか〕著
2,090
承久の乱研究の最前線 日本史史料研究会/監修 細川重男/編
2,090
源氏物語の時代 一条天皇と后たちのものがたり 山本淳子/著
1,430
中学生からの作文技術 本多勝一/著
1,320
源氏物語のこころ 帚木蓬生/著
1,870
メキシコ古代都市の謎テオティワカンを掘る 杉山三郎/著
2,200
水と清潔 風呂・トイレ・水道の比較文化史 福田眞人/著
1,870
なぜ世界の半分が飢えるのか 食糧危機の構造 スーザン・ジョージ/著 小南祐一郎/訳 谷口真里子/訳
1,870
紫式部の実像 稀代の文才を育てた王朝サロンを明かす 伊井春樹/著
1,980
蝶と人と美しかったアフガニスタン 尾本惠市/著
2,200
平安人の心で「源氏物語」を読む 山本淳子/著
1,650
枕草子のたくらみ 「春はあけぼの」に秘められた思い 山本淳子/著
1,650
徹底検証沖縄密約 新文書から浮かぶ実像 藤田直央/著
1,650
ともに悲嘆を生きる グリーフケアの歴史と文化 島薗進/著
1,540
武家か天皇か 中世の選択 関幸彦/著
1,870
死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ 島薗進/著
1,870
日本人の死生観を読む 明治武士道から「おくりびと」へ 島薗進/著
1,540
これが人間か プリーモ・レーヴィ/著 竹山博英/訳
1,650
徳川家康と今川氏真 黒田基樹/著
1,760
「ヤングケアラー」とは誰か 家族を“気づかう”子どもたちの孤立 村上靖彦/著
1,870
『枕草子』の歴史学 春は曙の謎を解く 五味文彦/著
1,650
道長ものがたり 「我が世の望月」とは何だったのか− 山本淳子/著
1,870
「差別」のしくみ 木村草太/著
1,980
待賢門院璋子の生涯 椒庭秘抄 角田文衛/著
1,540
COSMOS 下 カール・セーガン/著 木村繁/訳
1,760
原子力の社会史 その日本的展開 吉岡斉/著
2,090
人事の三国志 変革期の人脈・人材登用・立身出世 渡邉義浩/著
1,870
「人は右、車は左」往来の日本史 近江俊秀/著
1,980
東大で文学を学ぶ ドストエフスキーから谷崎潤一郎へ 辻原登/著
1,650