村上春樹のなかの中国/藤井省三
262
競争しても学力行き止まり/福田誠治
198
新聞記者/疋田桂一郎
255
湯川秀樹日記/湯川秀樹
499
ボクらの京城師範附属第二国民学校/金昌国
420
東大入試至高の国語「第二問」/竹内康浩
310
獅子文六の二つの昭和/牧村健一郎
262
クラゲの光に魅せられて/下村脩
255
竜馬が見た長崎/姫野順一
365
時代を生きた女たち/総合女性史研究会
310
鉄砲を手放さなかった百姓たち/武井弘一
987
溥儀の忠臣・工藤忠/山田勝芳
365
脳の情報を読み解く/川人光男
420
策謀家チェイニー/GellmanBarton
749
紀元二千六百年/RuoffKenneth J.
367
研究最前線邪馬台国/石野博信
420
日本人の死生観を読む/島薗進
420
キリスト教は戦争好きか/土井健司(1962〜)
312
道が語る日本古代史/近江俊秀
547
「戦争」で読む日米関係100年/簑原俊洋
367
日ソ国交回復秘録/松本俊一
650
COSMOS 上/カール・セーガン
434
COSMOS 下/カール・セーガン
681
「老年症候群」の診察室−超高齢社会を生きる−/大蔵暢
255
剣術修行の旅日記−佐賀藩・葉隠武士の「諸国廻歴日録」を読む−/永井義男
499
戦後70年保守のアジア観/若宮啓文
625
志賀直哉、映画に行く/貴田庄
693
アサーションの心/平木典子
570
戦火のサラエボ100年史/梅原季哉
547
超高齢社会の法律、何が問題なのか/樋口範雄
434
例外小説論/佐々木敦
626
ニュートリノ小さな大発見/梶田隆章
255
発達障害とはなにか/古荘純一
365
飛鳥むかしむかし 飛鳥誕生編/奈良文化財研究所
650
落語に花咲く仏教/釈徹宗
420
中東とISの地政学/山内昌之
255
枕草子のたくらみ/山本淳子(1960〜)
1,090
くらしの昭和史/小泉和子
875
身体知性/佐藤友亮
255
文豪の朗読/朝日新聞社
500
海賊の文化史/海野弘
730
昭和陸軍の研究 上/保阪正康
570
昭和陸軍の研究 下/保阪正康
650
阿修羅像のひみつ/興福寺(奈良市)
763
天皇陵古墳を歩く/今尾文昭
730
言葉と人間/加藤周一
420
境界の日本史/森先一貴
810
これが人間か/LeviPrimo
1,470
フランス歴史の旅/田辺保
230
暴力の子供たち/アロンソ・サラサール
230