文学のレッスン/丸谷才一/湯川豊
1,540
「ポスト・グローバル時代」の地政学/杉田弘毅
1,540
立憲君主制の現在 日本人は「象徴天皇」を維持できるか/君塚直隆
1,540
シーア派とスンニ派 中東大混迷を解く/池内恵
1,540
通信の世紀 情報技術と国家戦略の一五〇年史/大野哲弥
1,540
「悟り体験」を読む 大乗仏教で覚醒した人々/大竹晋
1,540
指揮官たちの第二次大戦 素顔の将帥列伝/大木毅
1,650
脂肪と人類 渇望と嫌悪の歴史/イェンヌ・ダムベリ/久山葉子
2,200
核時代の想像力/大江健三郎
1,540
光の場、電子の海 量子場理論への道/吉田伸夫
1,815
私の日本古代史 下/上田正昭
1,980
私たちはなぜ税金を納めるのか 租税の経済思想史/諸富徹
1,980
採用学/服部泰宏
1,870
生命の内と外/永田和宏
1,815
世界史を創ったビジネスモデル/野口悠紀雄
1,870
逆説の法則/西成活裕
1,815
マーガレット・サッチャー 政治を変えた「鉄の女」/冨田浩司
1,980
ミッドウェー海戦 第1部/森史朗
2,200
進化論はいかに進化したか/更科功
1,815
日本政治思想史/原武史
2,035
明治神宮 「伝統」を創った大プロジェクト/今泉宜子
1,870
文明が衰亡するとき/高坂正堯
1,980
中国皇帝の条件 後継者はいかに選ばれたか/阪倉篤秀
1,980
皮膚感覚と人間のこころ/傳田光洋
1,210
忘れ得ぬ人忘れ得ぬ言葉/五木寛之
1,705
科学者とは何か/村上陽一郎
1,650
五重塔はなぜ倒れないか/上田篤
1,650
現代史の中で考える/高坂正尭
1,760
秘伝中学入試国語読解法/石原千秋
1,760
ミッキーはなぜ口笛を吹くのか アニメーションの表現史/細馬宏通
1,760
激甚気象はなぜ起こる/坪木和久
1,760
中央銀行が終わる日 ビットコインと通貨の未来/岩村充
1,540
人工知能はなぜ椅子に座れないのか 情報化社会における「知」と「生命」/松田雄馬
1,540
国家・企業・通貨 グローバリズムの不都合な未来/岩村充
1,540
忘れ得ぬ人忘れ得ぬ言葉/五木寛之
1,705
現代俳句歳時記/飯田龍太
165
日本の名酒/稲垣真美
165
新潮選書 外務官僚たちの大東亜共栄圏
1,980
世界史の中から考える/高坂正尭
1,760
言論統制というビジネス 新聞社史から消された「戦争」/里見脩
1,705
アメリカの新右翼 トランプを生み出した思想家たち/井上弘貴
1,705
漱石とその時代 第4部/江藤淳
1,980
絶滅魚クニマスの発見 私たちは「この種」から何を学ぶか/中坊徹次
1,870
「里」という思想/内山節
1,320
学生と読む『三四郎』/石原千秋
1,320
ウイスキー起源への旅/三鍋昌春
1,320
南方抑留 日本軍兵士、もう一つの悲劇/林英一
1,815
発達障害はなぜ誤診されるのか/岩波明
1,540
ステージ4の緩和ケア医が実践するがんを悪化させない試み/山崎章郎
1,650
日露戦争、資金調達の戦い 高橋是清と欧米バンカーたち/板谷敏彦
2,420