ちゃぶ台返しの歌舞伎入門/矢内賢二
1,320
地名の謎を解く 隠された「日本の古層」/伊東ひとみ
1,430
性の進化史 いまヒトの染色体で何が起きているのか/松田洋一
1,430
自主独立とは何か 後編/細谷雄一
1,430
修験道という生き方/宮城泰年/田中利典/内山節
1,320
「身軽」の哲学/山折哲雄
1,320
世界地図を読み直す 協力と均衡の地政学/北岡伸一
1,430
貧困専業主婦/周燕飛
1,320
ふたつの故宮博物院/野嶋剛
1,320
中国はなぜ軍拡を続けるのか/阿南友亮
1,650
死にかた論/佐伯啓思
1,540
人物アメリカ史 上/ロデリック・ナッシュ
165
レッドアローとスターハウス もうひとつの戦後思想史/原武史
2,200
宮沢賢治デクノボーの叡知/今福龍太
2,200
日本文学を読む・日本の面影/ドナルド・キーン
2,090
ごまかさないクラシック音楽/岡田暁生/片山杜秀
2,090
ふだん使いの言語学 「ことばの基礎力」を鍛えるヒント/川添愛
1,815
仏教とキリスト教 どう違うか50のQ&A/ひろさちや
1,210
蕩尽する中世/本郷恵子
1,430
地震と噴火は必ず起こる 大変動列島に住むということ/巽好幸
1,320
日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論/鈴木孝夫
1,430
成瀬巳喜男映画の面影/川本三郎
1,320
ヒトの脳にはクセがある 動物行動学的人間論/小林朋道
1,210
生命と偶有性/茂木健一郎
1,430
教養としてのゲーテ入門 「ウェルテルの悩み」から「ファウスト」まで/仲正昌樹
1,430
「在宅ホスピス」という仕組み/山崎章郎
1,430
謎とき『風と共に去りぬ』 矛盾と葛藤にみちた世界文学/鴻巣友季子
1,430
「里」という思想/内山節
1,320
瀬戸内の海賊 村上武吉の戦い/山内譲
1,540
渋滞学/西成活裕
1,815
京都の歩き方 歴史小説家50の視点/澤田瞳子
1,760
本居宣長 「もののあはれ」と「日本」の発見/先崎彰容
2,090
中国皇帝の条件 後継者はいかに選ばれたか/阪倉篤秀
1,980
「密息」で身体(からだ)が変わる/中村明一
1,650
人間通/谷沢永一
1,760
マックス・ヴェーバー物語 二十世紀を見抜いた男/長部日出雄
1,760
中東 危機の震源を読む/池内恵
1,760
漱石はどう読まれてきたか/石原千秋
1,760
日本はなぜ開戦に踏み切ったか 「両論併記」と「非決定」/森山優
1,760
江戸の天才数学者 世界を驚かせた和算家たち/鳴海風
1,650
日本語の謎を解く 最新言語学Q&A/橋本陽介
1,650
経済成長主義への訣別/佐伯啓思
1,760
エッダとサガ 北欧古典への案内/谷口幸男
1,650
冗談音楽の怪人・三木鶏郎 ラジオとCMソングの戦後史/泉麻人
1,650
西行 歌と旅と人生/寺澤行忠
1,760
脂肪と人類 渇望と嫌悪の歴史/イェンヌ・ダムベリ/久山葉子
2,200
水危機ほんとうの話/沖大幹
2,035
小説作法ABC/島田雅彦
1,595
貨幣進化論 「成長なき時代」の通貨システム/岩村充
1,540
危機の指導者チャーチル/冨田浩司
1,540