年表昭和・平成史 1926-2019/中村政則/森武麿
858
韓国併合110年後の真実 条約による併合という欺瞞/和田春樹
572
いのちの時/柳澤桂子
1,100
宇宙からいかにヒトは生まれたか 偶然と必然の138億年史/更科功
1,430
反知性主義 アメリカが生んだ「熱病」の正体/森本あんり
1,925
憲法九条、未来をひらく/井上ひさし
255
3.11後の子どもと健康/大谷尚子
255
身体知性 医師が見つけた身体と感情の深いつながり/佐藤友亮
1,650
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる / 大門正克
693
知と奇でめぐる近世地誌 名所図会と諸国奇談 / 木越俊介
1,100
雲は美しいか 和歌と追想の力学 / 渡部泰明
1,100
「老年症候群」の診察室 超高齢社会を生きる/大蔵暢
1,430
身体の文学史/養老孟司
1,320
新・幸福論 「近現代」の次に来るもの/内山節
1,210
インドネシアイスラーム大国の変貌 躍進がもたらす新たな危機/小川忠
1,430
自主独立とは何か 前編/細谷雄一
1,430
中国語は不思議 「近くて遠い言語」の謎を解く/橋本陽介
1,485
身体感覚を取り戻す 腰・ハラ文化の再生/齋藤孝
1,430
代表的日本人 (岩波文庫 青 119-3)
1,028
校正練習帳 (1)
685
14歳からの社会学―これからの社会を生きる君に (ちくま文庫)
956
ささめ針 HK002 うきうきホッケ(円錐ウキ) L
589
新潮選書 京都の歩き方―歴史小説家50の視点
1,760
中学生からの作文技術/本多勝一
1,320
こうすれば病気は治る 心とからだの免疫学/安保徹
1,320
ギャンブル依存とたたかう/帚木蓬生
1,320
北村薫の創作表現講義 あなたを読む、わたしを書く/北村薫
1,430
怯えの時代/内山節
1,210
鉄道復権 自動車社会からの「大逆流」/宇都宮浄人
1,430
モノに心はあるのか 動物行動学から考える「世界の仕組み」/森山徹
1,320
就学時健診を考える/小笠毅
515
大災害と子どもの心 どう向き合い支えるか / 冨永良喜/著
572
ほんとうにいいの? デジタル教科書 / 新井 紀子 著
638
安倍政権で教育はどう変わるか / 佐藤学(教育学) 勝野正章
572
ブラック企業のない社会へ 教育・福祉・医療・企業にできること / 今野 晴貴 他著
682
真夏の甲子園はいらない 問題だらけの高校野球 / 玉木正之
748
東北大生の皆さんへ 教育と学生支援の新展開を目指して / 花輪公雄/著
990
東北大生の皆さんへ 教育と学生支援の新展開を目指して 続 / 花輪公雄/著
990
装いの王朝文化/川村裕子
420
テレビ−「やらせ」と「情報操作」/渡辺武達
255
カメラ・オブスクラ年代記/ジョン・H・ハモンド
500
入院する前に知っておきたい新・差額ベッド料Q&A/ささえあい医療人権センターCOML
255
占領と戦後改革 / 竹前 栄治
528
「学び」から逃走する子どもたち / 佐藤 学
572
新・子どもの虐待 生きる力が侵されるとき / 森田 ゆり
792
ドメスティック・バイオレンス 男性加害者の暴力克服の試み / 草柳 和之
638
ハンディのある子どもの権利 / 小笠毅/編
528
「ややこしい子」とともに生きる 特別支援教育を問う / 河原ノリエ/〔著〕
528
教育の力 『教育基本法』改定下で、なおも貫きうるもの / 安積 力也
572
若者たちに「住まい」を! 格差社会の住宅問題 / 日本住宅会議/編
528