逸翁美術館蔵国文学関係資料解題
2,200
常用源氏物語要覧 中野幸一 編 武蔵野書院 1995年12月
2,200
論集上代文学 万葉七曜会 編 笠間書院 1984年3月
2,000
伊豆・文豪漫画宿帳 3/岩田好史
1,320
小説への誘い−日本と世界の名作120 / 小池 昌代 他著
2,640
私の戦後史 えごの花降る / 太田一郎/著
2,640
王朝物語のしぐさとことば / 糸井通浩/編 神尾暢子/編
2,750
虐待と親子の文学史 / 平田 厚 著
2,640
粋人粋筆探訪 / 坂崎 重盛 著
2,640
社会人のためのビジュアルカラー国語百科 / 大修館書店編集部 編
2,420
日本の文学とことば 日本文学はいかに生まれいかに読まれたか / 麻原美子/〔ほか〕編集
2,530
幸田露伴の非戦思想 人権・国家・文明?〈少年文学〉を中心に / 関谷博/著
2,420
異界へいざなう女 絵巻・奈良絵本をひもとく/恋田知子
1,100
江戸の博物学 島津重豪と南西諸島の本草学/高津孝
1,100
園芸の達人本草学者・岩崎灌園/平野恵
1,100
乱歩と名古屋 地方都市モダニズムと探偵小説原風景/小松史生子
1,320
■座談会 大正文学史 柳田泉・勝本清一郎・猪野謙二編 岩波書店■FAUB2023121317■
550
太宰治・坂口安吾の世界 反逆のエチカ 新装版/齋藤愼爾
2,145
人間・野上弥生子 『野上弥生子日記』から/中村智子
2,200
文学館を考える 文学館学序説のためのエスキス/中村稔
2,090
国文学の誕生 / 藤井貞和/著
2,750
■日本書紀を批判する 記紀成立の真相 古田武彦ほか 新泉社 1994年■FAUB2024010403■
800
釧路湿原の文学史/盛厚三
2,200
文学で考える〈日本〉とは何か/飯田祐子/日高佳紀/日比嘉高
2,090
文学で考える〈仕事〉の百年/飯田祐子/日高佳紀/日比嘉高
2,090
作品で綴る近代文学史/山田有策/畑有三
2,200
翻訳文学のあゆみ イソップからシェイクスピアまで / 新熊清/著
2,530
上田秋成 絆としての文芸/飯倉洋一
2,200
福岡県の文学碑 古典編 / 大石実/編著
6,600
伊豆・文豪漫画宿帳 4/岩田好史
1,650
年表資料中古文学史/犬養廉
1,760
『奇譚クラブ』から『裏窓』へ/飯田豊一
1,760
鴎外漱石から荷風へ nil admirariの表明と主人公達/福多久
1,650
アングロ・サクソン文学史 散文編/唐澤一友
1,650
森鴎外と『戦争論』 「小倉左遷人事」の真実/石井郁男
2,090
デウス・エクス・マキーナ 機械仕掛けの神/石井敏弘
2,095
日本近代文学年表/石崎等/石割透/大屋幸世
1,650
日本文学概論/井上豊
1,760
東海の異才・奇人列伝/小松史生子
1,650
愛の不等辺三角形 漱石小説論/吉村英夫
1,980
国書総目録(第5巻) す-て/岩波書店
605
■座談会 大正文学史 柳田泉・勝本清一郎・猪野謙二編 岩波書店■FAIM2025022823■
1,000
山頭火意外伝/井上智重
2,200
文豪の家/高橋敏夫/田村景子
1,848
文豪の素顔 新装版/高橋敏夫/田村景子
1,848
文豪の風景 新装版/高橋敏夫/田村景子
1,848
死を想え『九相詩』と『一休骸骨』/今西祐一郎
1,100
芥川龍之介ハンドブック/庄司達也
1,980
多摩文学紀行/山本貴夫
1,650
奈良絵本・絵巻の展開 / 石川透/著
7,700