明治神宮 内と外から見た百年 鎮守の森を訪れた外国人たち / 今泉 宜子 著
1,034
台湾有事 / 清水 克彦 著
946
アルバイトの誕生 学生と労働の社会史 / 岩田 弘三 著
924
シニア鉄道旅の魅力 / 野田 隆 著
990
「おくのほそ道」をたどる旅 路線バスと徒歩で行く1612キロ / 下川 裕治 著
968
半藤一利 わが昭和史 / 半藤 一利 著
924
不条理を乗り越える 希望の哲学 / 小川仁志
924
国衆 戦国時代のもう一つの主役 / 黒田 基樹 著
968
新中国論 台湾・香港と習近平体制 / 野嶋 剛 著
1,056
日露戦争の時代 日本文化の転換点 / 鈴木貞美 著
1,210
教養としての日本の城 どのように進化し、消えていったか / 香原斗志 著
1,012
イラン 「反米宗教国家」の素顔 / 新冨 哲男 著
990
それいけ!方言探偵団 / 篠崎 晃一 著
924
2025年大学入試大改革 求められる「学力」をどう身につけるか / 清水克彦
1,078
この国の危機の正体 宗教、軍拡、メディア、腐敗する世襲 / 佐高信
1,012
さよならテレビ ドキュメンタリーを撮るということ / 阿武野 勝彦 著
1,210
蔦屋重三郎 / 鈴木俊幸
1,100
昭和の子ども、田舎の暮らし / 新田鉦三/著
770
和食の文化史 各地に息づくさまざまな食 / 佐藤洋一郎
1,078
キャラクターたちの運命論 『岸辺露伴は動かない』から『鬼滅の刃』まで / 植朗子
1,056
地名の原景 列島にひびく原始の声 / 木村紀子
1,012
天皇と中国皇帝 菊と龍の文様で読み解く / 彭 丹 著
1,210
近現代日本思想史「知」の巨人100人の200冊 / 東京女子大学丸山眞男
1,210
定年後に見たい映画130本 / 勢古 浩爾 著
1,056
南洋の日本人町 / 太田 尚樹 著
968
世界はさわらないとわからない 「ユニバーサル・ミュージアム」とは何か / 広瀬 浩二郎 著
1,034
お酒はこれからどうなるか 新規参入者の挑戦から消費の多様化まで / 都留 康 著
990
幕末の先覚者赤松小三郎 議会政治を提唱した兵学者 / 安藤 優一郎 著
990
にっぽんの鉄道150年 蒸気機関車から新幹線、リニアへ / 野田隆 著
1,100
少年犯罪 18歳、19歳をどう扱うべきか / 鮎川潤 著
1,078
家康の正妻築山殿 悲劇の生涯をたどる / 黒田基樹 著
990
ブラジルが世界を動かす 南米の経済大国はいま / 宮本英威
1,210
瞽女の世界を旅する / 大山眞人
1,056
政治家の酒癖 世界を動かしてきた酒飲みたち / 栗下直也
968
落語に学ぶ老いのヒント 長い老後をいかに生きるか / 稲田和浩
1,056
五代友厚 渋沢栄一と並び称される大阪の経済人 / 橘木俊詔
1,034
孤独とつながりの消費論 推し活・レトロ・古着・移住 / 三浦展
1,034
トルコ100年の歴史を歩く 首都アンカラでたどる近代国家への道 / 今井宏平
1,056
古今黄金譚/林望
255
安全保障とは何か/江畑謙介
198
国会議員/上田耕一郎
255
J−POP進化論/佐藤良明
255
企業倒産/熊谷勝行
198
牧野植物図鑑の謎/俵浩三
255
韓国と韓国人/小針進
255
破産しない国イタリア/内田洋子
255
ベトナムの微笑み/樋口健夫
255
都市緑化新世紀/江刺洋司
255
外資系で働くということ/林謙二
255
親子ストレス/汐見稔幸
255