生きる 松原ていエッセー集 読売新聞社 藤原 てい
1,100
サイン入り わたしの放浪記 法蔵館 佐々木 久子
1,100
人間通 (新潮選書) 新潮社 谷沢 永一
200
辞書を読む愉楽 (角川選書 350) KADOKAWA/角川学芸出版 柳瀬 尚紀
1,100
ちよう、はたり (ちくま文庫 し 14-4) 筑摩書房 志村 ふくみ
1,100
知的経験のすすめ: 何んでも逆説にして考えよ (青春愛蔵版) 青春出版社 開高 健
200
【文科の時代】文藝春秋 渡部昇一 著1977年/昭和52年 発行 エッセイ
500
【函入り 随筆集 垣隣り】小山書店 宮城道雄 著 1942年/昭和17年 発行 貴重/古書/当時物/現状品
1,000
北越雪譜 岩波クラシックス1 岩波書店 岩波書店
250
おなかほっぺおしりそしてふともも 婦人生活社 伊藤 比呂美
1,100
兼好さんの遺言: 徒然草が教えてくれる、わたしたちの生きかた
1,100
虫のゐどころ 新潮社 奥本 大三郎
1,100
やませみの鳴く谷 新潮社 内山 節
1,100
フランス座 文藝春秋 ビート たけし
1,100
五味六味 中央公論新社 辻 嘉一
1,100
河盛好蔵私の随想選 第1巻 新潮社 河盛 好蔵
1,100
私の証明 百万年書房 星野 文月
1,100
花々の指紋 言葉、写真、作庭 求龍堂 丸山 健二
1,100
ひと恋しくて: 余白の多い住所録 中央公論新社 久世 光彦
1,100
山川静夫芝居隨筆 演劇出版社 山川 静夫
1,100
ばれてもともと (P+D BOOKS) 小学館 色川 武大
2,200
《太陽雨》の降る街で オキナワンうちあたいコラム ボーダーインク 新城 和博
2,200
記憶のなかの家 時事通信社 岡野薫子
2,200
知床に生きる: 大船頭・大瀬初三郎とオホーツクの海 (新潮新書 144) 新潮社 立松 和平
2,200
藝、これ一生 米朝よもやま噺 朝日新聞出版 桂 米朝(語り)
2,200
陶幻郷綺譚 ソニー・ミュージックソリューションズ 出川直樹
3,300
青柳瑞穂 骨董のある風景 (大人の本棚) みすず書房 青柳 いずみこ
3,300
私はプログラマ ビレッジセンター 草葉 恋代
3,094
虹の墓標: 私の日中関係史 勁草書房 安藤 彦太郎
33,000
K005◆【 立木寛子 著「爺さんとふたり 」 プレ介護な日々 リアル介護の日々 】
1
B370● 三宅正太郎 著「 随筆集 雨後 」 昭和23年 / 木曜書房
1
☆☆☆わが青春 第一集 静新ブックス 静岡新聞社
600
☆☆☆かけだし泣きむし地方記者 朝日新聞静岡支局編 ひくまの出版
1,000
☆☆☆ぬくもり 「とうちゃんの軍事郵便」に寄せられた書簡集 吉田成子編 そしえて
1,000
☆☆☆続心にしみるいい話 静岡新聞社編
700
☆☆☆静岡県 県民文芸 第七回芸術祭作品集 昭和43年 静岡県教育委員会・静岡県文化協会
1,000
☆☆☆文芸静岡 9号(1966年4月) 静岡県文学連盟・静岡県民会館
1,000
☆☆☆文芸静岡 62号(1993年10月) 創刊三十周年記念号 静岡県文化協会・静岡県文学連盟
600
☆☆☆県民文芸 第46集 第46回静岡県芸術祭文学作品集 静岡県教育委員会・静岡県文化協会
1,000
☆☆◆随想集 富士山南麓ものがたり 遠藤秀男著 静岡県富士宮・エース出版
990
☆☆◆富士山とわたし NHK静岡放送局TV30周年記念 黒船出版
700
★☆☆遠州文学散歩 萱沼五十一著 青少年文化(演劇)センター
800
☆★☆遺稿集 「万葉静岡」覚え書き 私の博物ノート・わが庭の花他 桑高房治著 静岡・竜南写植
700
☆★☆老楳庵雑稿 島谷俊三著 大宝株式会社
1,000
☆★☆風鈴書簡 槇野文平著 静岡・文高堂書店
1,000
☆★☆二番煎じ 法月吐志楼著 静岡市・文化洞
1,000
☆☆○伊東の文学 文学散歩の手引き 和久田雅之著 郷土文芸社
1,000
☆☆★続 紋次郎 藤原利康著 静岡県沼津市・するが文苑
1,200
☆☆★続地をはう音 八十歳になりました 三上仙造著刊(静岡県富士宮市)
1,000
☆☆◎岳南を筆っちる 言いたいほうだい集 鈴木力著 (静岡県吉原市) 日刊吉原・富士出版部
1,000