文献・インタビュー調査から学ぶ会話データ分析の広がりと軌跡―研究から実践まで
3,080
A COURSE IN MODERN JAPANESE〈VOLUME ONE〉 (revised)
3,080
日本語の教科書
3,080
変貌する言語教育―多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か
3,080
日本語教師のための評価入門
3,080
第二言語教育におけるバフチン的視点―第二言語教育学の基盤として
3,080
自動詞と他動詞の教え方を考える
3,080
学習者を支援する日本語指導法〈1〉音声 語彙 読解 聴解
3,080
日本語・日本語教育の研究―その今、その歴史
3,080
初級日本語〈下〉 (新装改訂版)
3,080
OPIによる会話能力の評価―テスティング、教育、研究に生かす
3,080
にほんご90日 漢字ノート
3,080
学習者を支援する日本語指導法〈2〉文法 会話 作文 総合学習
3,850
日本語教員試験対策用語集―出題範囲「必須の教育内容」対応
3,080
日本語の地殻変動―ラレル・テアル・サセルの文法変化
3,520
日本語誤用辞典―外国人学習者の誤用から学ぶ日本語の意味用法と指導のポイント
3,520
テーマ別 仲間とわいわい学ぶ日本語A2+〜B1教師用マニュアル―テーマ別 基礎づくりから自立まで
3,410
オンライン国際交流と協働学習―多文化共生のために
3,520
日本語文論要綱 - 叙述の類型の観点から
3,960
日本語文法 〈22巻1号〉 特集:方言文法
3,850
言語コミュニケーションの多様性
3,740
専門日本語入門 場面から学ぶ介護の日本語 〈教師用手引き〉
3,630
日本語教育のためのタスク別書き言葉コーパス
7,150
音声DL付令和3年度 日本語教育能力検定試験 合格するための本 (アルク地球人ムック)
10,256
ひつじ研究叢書〈言語編〉 感動詞研究の展開
7,480
シリーズ言語学と言語教育 日本語学習者による多義語コロケーションの習得
7,480
シリーズ言語学と言語教育 日本人と外国人のビジネス・コミュニケーションに関する実証研究
7,480
専門日本語ライティング教育―論文スキーマ形成に着目して
3,740
学習力を育てる日本語教案集―外国人児童・生徒に学び方が伝わる授業実践 (第2版)
3,740
シリーズ言語学と言語教育 日本語教育におけるメタ言語表現の研究
7,920
ひつじ研究叢書〈言語編〉 語彙論と文法論をつなぐ - 言語研究の拡がりを見据えて
8,800
シリーズ言語学と言語教育 インターアクション能力を育てる日本語の会話教育
9,240
学校生活のためのにほんご“やまのぼり”―コピーして使える日本語指導書&ワークブック
3,520
近代日本書字教育史研究―初等教育における二元的書字教育論の形成過程
9,900
実践日本語教育スタンダード
8,800
シリーズ言語学と言語教育 接触場面における三者会話の研究
8,250
シリーズ言語学と言語教育 日本の英語教育における文学教材の可能性
8,250
ひつじ研究叢書〈言語編〉 日本語複文構文の機能論的研究
9,680
文法・談話研究と日本語教育の接点
4,620
龍谷大学国際社会文化研究所叢書 上方落語にみられる待遇表現
4,400
シリーズ言語学と言語教育 日本語教育における「のだ」の研究
4,620
シリーズ言語学と言語教育 日本語教育の新しい地図 - 専門知識を書き換える
5,500
シリーズ言語学と言語教育 外国語としての日本語の実証的習得研究
5,500
二字漢語の透明性と日本語教育への応用
5,720
講座日本語コーパス コーパスと辞書
4,180
認知的アプローチから見た第二言語習得―日本語の文法習得と教室指導の効果
4,070
「ことば」の学びに寄り添う日本語教育―「学習と人生のつながりの軸」の形成と意識化をめざして
4,180
日本語構文大全〈第1巻〉アスペクトとその周辺
4,180
日本語構文大全〈第2巻〉提示機能から見る文法
4,180
シリーズ言語学と言語教育 日本語教育からの音声研究
6,380