童謡の百年 なぜ「心のふるさと」になったのか 筑摩選書/井手口彰典(著者)
907
よくわかる謡い方(3) 菊慈童・田村・東北・富士太鼓・紅葉狩 ひのきお稽古ライブラリー/藤波重満(著者)
1,089
詩と民謡と和太鼓と/ 佐藤 文夫 (著) /筑波書房
1,300
沖縄三線で弾く ビギンの唄本 オモトタケオ/BEGIN
786
鼓に生きる 歌舞伎囃子方 田中佐太郎/田中佐太郎(著者),氷川まりこ
220
雅頌 庄内春秋
1,980
熊野
1,650
新選長唄百番 長唄研究会 編 文雅堂書店 1952年 函付
2,200
小唄控 : 註釈 木村荘八監修 文雅堂書店 1961年11月
2,200
民謡の心とことば 詩と民謡/佐藤文夫(著者)
1,089
三味線をはじめよう! 独習でも三味線が弾けるようになる/津川信子
1,028
詩吟女子 センター街の真ん中で名詩を吟ずる/乙津理風【著】
605
愛唱名歌 改版 親と子と孫とをつなぐ/野ばら社
605
たいころじい(第28巻) 特集 継がれゆく太鼓たち 太鼓と人間/芸術・芸能・エンタメ・アート
220
完全なる音楽家 初代・米川敏子の音楽と生涯/徳丸吉彦,福田千絵【著】
220
おもしろ日本音楽inアジア 和楽器のルーツをたずねて/釣谷真弓(著者)
1,089
Guitar&三線 歌ぐすい やなわらばー Guitar songbook/芸術・芸能・エンタメ・アート(その他)
1,089
数字譜と五線譜による 三味線曲集(2)/神田虔十
1,089
わらべうたは死なず どっこい生きている日本人の音楽性〜千葉県船橋市のわらべうた調査から/小出英樹(著者)
726
文楽芸談 〈三味線竹澤團七〉橋寿のつぶやき/竹澤團七(著者),荒木雪破
1,089
まるごと尺八の本/葛山幻海(著者)
1,512
節の精解 新訂版/三宅こう一(著者)
1,089
歌のこころ 歌があなたに伝えたいこと 今月の歌より/清水富美子(著者)
220
【●日本製】おにぎりランチケース 465mL 1段 PEANUTS EVERYDAY おにぎりスヌーピー PEANUTS にぎらず作れる おかずも入るおにぎりケース 電子レンジ
759
【●日本製】 エターナル4 石鹸ケース/R× グレー シンカテック
396
邦楽の世界/山川直治(著者)
220
たいころじい(第29巻)/芸術・芸能・エンタメ・アート(著者)
220
たいころじい(第40巻)/芸術・芸能・エンタメ・アート
220
童謡曲集 麦笛/佐々木寿信,すずきしげお
220
THE MENBERS OF DRUM TAO/DRUM TAO
220
魂の音色 評伝高橋竹山/松林拓司(著者)
1,573
日本の太鼓、アジアの太鼓/山本宏子(著者)
907
邦楽・邦舞 日本古典芸能と現代 岩波セミナーブックス/如月青子(著者)
385
点描 日本音楽の世界/久保田敏子(著者)
220
和太鼓のチカラ 和太鼓で世界を元気に/東宗謙【著】
220
ぶんや かたりぐさ/岡本文弥(著者)
605
秋川雅史写真集 Breth/秋川雅史
220
日本のうた/飯塚書店編集部編(著者)
847
インカ帝国の残照 神秘とロマンとその末裔/長野重一【写真・文】
847
エスニック音楽入門 民族音楽から見た音楽と教育/柿木吾郎【著】
220
雅楽入門 音楽選書83/増本伎共子(著者)
605
北から南から日本の民謡 ヤケ・シミ多数・ページ割れ有 1970年12月1日 発行
950
雅楽入門 新版 オルフェ・ライブラリー/増本伎共子【著】
2,178
【●日本製】 湯桶 大 天然木 幅22.5cm プラスチック タガ 風呂おけ 湯おけ お風呂 ふろ フロ 良い香り 落ち着く 安らぐ 湯桶 湯おけ 立花容器
1,980
千年の時空をこえて 長安からやって来た琵琶奏者 中部大学ブックシリーズActa4/宗てぃんてぃん(著者)
110
文楽芸談 〈三味線竹澤團七〉橋寿のつぶやき/竹澤團七(著者),荒木雪破
1,089
さわり/佐宮圭【著】
1,754
これなら弾ける!沖縄三線名曲集/芸術・芸能・エンタメ・アート(その他)
847
高橋竹山に聴く 津軽から世界へ/佐藤貞樹【著】
1,815
唄いつぐ/芸術・芸能・エンタメ・アート
220