呉昌碩篆刻字典 増補第3版 / 伏見 冲敬 編
4,400
篆刻の疑問100 関正人/監修
2,200
はしもとみおの木彫り教室 暮らしによりそうどうぶつたち はしもとみお/著
1,705
彫刻の呼び声 新装版 / 峯村敏明
4,950
篆刻の疑問100 関正人/監修
2,200
彫刻刀で作る仏像 入門編/関【コウ】雲
3,080
はしもとみおの木彫り教室 暮らしによりそうどうぶつたち はしもとみお/著
1,705
私の石仏地図手帳〈6〉 (1975年)
3,480
面打ちの技法 彫刻から彩色・化粧まで 増女/獅子口/中将/小牛尉 新装普及版 / 伊藤 通彦 著
4,400
彫刻刀を使ってらくらく彫れるかわいい仏さま 半面地蔵から観音さままで 川島康史/著
2,640
やさしい仏像彫刻 はじめてでも楽しく彫れる癒しの仏さま・お地蔵さま 鈴木謙太郎/監修
2,640
むきだしの石 林武史の〈彫刻〉 林武史/著 森田一/著
2,750
石の遊び 華雪/篆刻・文
1,320
■印章の道 メソポタミアから日本へ 小田玉瑛 木耳社■FAUB2022081603■
7,500
ジャコメッティ 彫刻と絵画 / デイヴィッド・シルヴェスター/〔著〕 武田昭彦/訳
5,500
楽しい印づくり 池田 耕治
2,750
日本彫刻の近代 東京国立近代美術館/企画・監修 三重県立美術館/企画・監修 宮城県美術館/企画・監修
2,723
多田文昌石のハンコ教室 豊富な作例で学ぶ、独創的ハンコ表現法 多田文昌/編
1,760
ぺらぺらの彫刻/戸田裕介/石崎尚/伊藤誠
3,630
円空仏?境涯と作品 (1968年)
3,922
信州の石仏 (1980年)
3,838
遠州の野仏を追って (1980年) (シリーズ・わたしの散歩道〈1〉)
3,960
仏像の樹種から考える古代一木彫像の謎 成城学園創立100周年記念シンポジウム報告書 金子啓明/著 岩佐光晴/著 藤井智之/著 能城修一/著 安部久/著
2,200
やさしい仏像彫刻 はじめてでも楽しく彫れる癒しの仏さま・お地蔵さま 鈴木謙太郎/監修
2,640
むきだしの石 林武史の〈彫刻〉 林武史/著 森田一/著
2,750
美の石仏 (1962年)
4,420
日本仮面史 (1978年)
4,450
石の仏 黙の空間 東日本編 小川剛弘/文・写真
1,320
図解肖形印 中国美術 印章 篆刻/图解肖形印
2,288
私の現実 (1976年)
3,586
国東半島の石造美術 (1972年)
3,700
あだな寺の石仏 (1979年)
3,820
貞治の石仏?幻の石工を求めて (1969年)
3,814
三次元性-ドイツ彫刻の現在 (1984年)
3,584
荻原守衛 (1971年)
3,590
マリノ・マリーニ展 (1978年)
4,212
別尊京都仏像図説 (1943年)
4,014
日本の石仏〈5〉北陸篇 (1983年)
4,202
思い通りにできる仏像彫刻 仏師が教える仏像彫刻 宇野孝光/著
2,750
篆刻を愉しむ本 すぐに身につくテクニック 21世紀の篆刻 王小愛/著
2,200
篆刻の学び方 ステップアップ篆刻 王小愛/著
2,200
篆刻で愉しむ論語 井出伸博/編 浜久雄/訳解説 名立帰山/水墨画
2,200
但馬の仏像 (1983年) (ブックス但馬〈1〉)
4,855
ファブリ世界彫刻集〈14〉アレクサンダー・アーキペンコ (1972年)
6,312
多田文昌石のハンコ教室 豊富な作例で学ぶ、独創的ハンコ表現法 多田文昌/編
1,760
板に彫るやさしい仏さま 板仏(聖観音・地蔵)/梵字仏/般若心経 新装版 駒沢聖刀/著
2,750
彫刻刀で楽しむ仏像 弥勒菩薩・薬師如来 関【コウ】雲/監修 紺野【コウ】慶/監修
2,750
おもしろ実用てんこく術 岡野楠亭/著
1,980
思い通りに印を刻る篆刻上達のコツ 川内伯豐/著
2,860
楽しい印づくり 池田 耕治
2,750