井上有一 臨顔氏家廟碑 芸術新聞社
34,100
改訂版 三輪田米山 魂の書
3,000
空海色紙揮毫宝典 東京堂出版 飯島 太千雄
5,500
隷書百科−書の百科5
3,700
行書百科−書の百科2
3,700
草書百科−書の百科3
3,700
かな百科−書の百科4
3,700
(大型本)徳野大空先生臨 蘭亭叙 玄潮会二十周年記念実行委員会編
3,000
展覧会図録/「奈良の詩情 会津八一展」/大丸東京店で開催/昭和47年/毎日新聞社発行
1,650
「飛鳥 天平の書」/石橋犀水解説/昭和21年/初版/日本美術出版発行
1,100
かなの成立と鑑賞/「古筆に親しむ」/杉岡華邨著/平成8年/初版/淡交社発行
550
展覧会図録/「良寛さん」/没後170年記念展/京都文化博物館他で開催/2000年/日本経済新聞社発行
1,650
「書集 破體」/松本筑峯著/昭和57年/初版/日貿出版社発行
1,650
「現代書作家論」/金田石城著/青山杉雨他24名/昭和48年/初版/美術界評論社発行
1,100
文人書譜10/「芭蕉」/井本農一・堀信夫著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,100
文人書譜7/「大雅」/吉村貞司著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,100
文人書譜8/「仙〓」/古田紹欽著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,100
文人書譜12/「鉄斎」/青木勝三著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,650
文人書譜5/「澤庵」/芳賀幸四郎著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,650
「米寿記念 上村竹山近作集」/上村竹山編集/平成10年/私家版発行
2,200
展覧会図録/「やまとうた一千年」/古今集から新古今集の名筆をたどる/五島美術館・大東急記念文庫主催/平成17年/五島美術館発行
2,750
「鈴木翠軒の書」/伊東参洲監修/鈴木朝子編集/昭和58年/教育書籍発行
2,750
「比田井天来の書」/石橋犀水他監修/同書編集委員会編/昭和53年/教育書籍発行
2,750
文人書譜11/「蓮月」/前田〓子著/昭和54年/初版/淡交社発行
2,750
文人書譜6/「良寛」/宮栄二著/昭和54年/初版/淡交社発行
2,750
文人書譜9/「白隠」/柳田聖山・加藤正俊著/昭和54年/初版/淡交社発行
2,750
四文字ART 石飛博光/共著 蔵元訓征/共著 辻元大雲/共著 仲川恭司/共著
3,300
春は俳句で年賀状 横山煌平/著
1,320
詩文の象(かたち) 漢字仮名交じりの書 小倉釣雲/編 菊池隹右/編 森高雲/編
1,100
「墨美」197/春日懐紙/森田子龍編集/1970年/墨美社発行
3,300
「豪潮律師遺墨集」/石田豪澄編/昭和57年/初版/日貿出版社発行
3,300
近代文人にみる書の素顔 疋田寛吉/著
2,200
「防長の人と書」/臼杵華臣監修/昭和60年/初版/教育書籍発行/田上菊舎〜佐藤栄作まで/1冊
3,300
平安古筆を読み解く 散らし書きの再発見 小松英雄/著
1,980
書の劇場 役者江上真悟コレク書ン展 江上真悟/著
2,860
日比野五鳳 日比野五鳳/〔書〕 日比野実/編著
3,960
文人書譜4/「慈雲」/三浦康広著/昭和54年/初版/淡交社発行
3,300
平安かな書道入門 古筆の見方と学び方 根本知/著
2,420
杉岡華邨 杉岡華邨/〔書〕 奈良市杉岡華邨書道美術館/監修
3,960
古典臨書入門 書きながら身につける本格の書風 第9集 星弘道臨書集 明清の書 1 星弘道/著
2,090
古典臨書入門 書きながら身につける本格の書風 第8集 星弘道臨書集 隷書 曹全碑 石門頌 木簡 星弘道/著
2,090
古筆歳時記 1 春・夏 筒井茂徳/共著 筒井ゆみ子/共著
2,420
古筆歳時記 2 秋・冬 筒井茂徳/共著 筒井ゆみ子/共著
2,420
日本書道史年表 名児耶明/編
2,530
もっと知りたい日本の書 田中亮/著
2,420
アインシュタインの名言「私は将来について悩まない、すぐにやって来るから」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆【未来への不安/現在を生きる/時間管理/〜】
5,980
小坂奇石 小坂奇石/〔書〕
3,960
秋艸道人会津八一墨蹟 新潟市会津八一記念館所蔵 かな 会津八一/〔書〕 新潟市会津八一記念館/編
14,300
秋艸道人会津八一墨蹟 新潟市会津八一記念館所蔵 書簡・原稿 会津八一/〔書〕 新潟市会津八一記念館/編
14,300
色紙漢字かな交じり書 仏のやさしい教え 星弘道/書
3,520