やきもの小さな旅 東海陶磁器の里ガイド / 中日新聞社出版部/編
1,572
古伊万里入門 佐賀県立九州陶磁文化館コレクション 珠玉の名陶を訪ねて−初期から爛熟期まで Koimari:An Elegant Porcelain
1,320
文様別小皿・手塩皿図鑑 佐賀県立九州陶磁文化館柴田夫妻コレクション / 大橋 康二
1,650
韓国民芸の旅/高崎宗司
1,430
朝鮮陶磁シリーズ13/「李朝の秋草」/1988年/大阪市立東洋陶磁美術館発行
2,200
TEPPEI ONO THE WORKS / 小野哲平
7,700
やきものの鑑賞基礎知識/矢部良明
848
長沙窯瓷 鑑賞と鑑定/周世栄/周聡/福田伸男
1,980
遺言 愛しき有田へ / 酒井田 柿右衛門 著
2,970
日本の手仕事をつなぐ旅 うつわ 1 / 久野 恵一 著
2,640
日本の手仕事をつなぐ旅 うつわ 2 / 久野 恵一 著
2,640
続 通観 鍋島青磁 / 神村英二/著 小木一良/編集協力
2,750
唐津 All of Karatsu
2,750
陶芸考−現代日本の陶芸家たち / 清水 穣 著
2,420
「織部好み」の謎を解く 古高取の巨大窯と桃山茶陶の渡り陶工 / 小山亘/著
2,530
六古窯を訪ねる 瀬戸・常滑・越前・信楽・丹波・備前 / 森 孝一 監修
2,860
やきもの文様事典 絵付でおなじみの文様100種について意味から背景まで解説 / 陶工房編集部 編集
2,750
長沙窯瓷 鑑賞と鑑定/周世栄/周聡/福田伸男
1,980
「中国古陶瓷研究」第3輯/中国古陶瓷研究会・中国古外銷陶瓷研究会編/1990年/初版/紫禁城出版社発行
2,750
展覧会図録/中国陶磁シリーズ4/「呉須赤絵展」/1990年/大阪市立東洋陶磁美術館発行
2,750
展覧会図録/「炎模様土器」/火焔形透窓土器/2005年/咸安博物館発行
2,750
定窯瓷 鑑賞と鑑定/王莉英/穆青/富田哲雄
2,420
展示図録/「中興名物」/根津美術館編/昭和45年/根津美術館発行/限定2000部
2,750
陶壁 栃木県陶壁事情 / 藤原郁三/著 福田三男/著
2,970
展覧会図録/「封印された南宋陶磁展」/小田急美術館他で開催/1998年/朝日新聞社発行
2,750
展覧会図録/「心のやきもの 李朝」/朝鮮時代の陶磁/MOA美術館他編集/MOA美術館他で開催/2002年/読売新聞大阪本社発行
2,750
磁州窯瓷 鑑賞と鑑定/王建中/富田哲雄
2,200
磁州窯瓷 鑑賞と鑑定/王建中/富田哲雄
2,200
鍋島展望 作風の変遷を楽しむ / 田辺一正/著
3,300
金継ぎの技法書 基礎から、色漆の活用、見立て、仕上げのテクニックまで / 工藤 かおる 著
2,970
釉薬づくり入門 有田焼の老舗材料店に教わる調合例 / 深海宗佑
2,970
中近世陶磁器の考古学 第17巻 / 佐々木達夫/編 佐々木達夫/〔ほか執筆〕
7,480
定窯瓷 鑑賞と鑑定/王莉英/穆青/富田哲雄
2,420
CELADON-東アジアの青磁のきらめき/大阪市立東洋陶磁美術館
3,300
日々の器悠久の漆/十時啓悦
2,530
展覧会図録/MOA美術館所蔵/「中国陶磁器展」/昭和58年/田部美術館発行
2,750
中島誠之助秘蔵コレクション古伊万里染付の / 中島 誠之助 他著
3,960
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 2023−2024
3,850
CELADON-東アジアの青磁のきらめき/大阪市立東洋陶磁美術館
3,300
工藤省治陶磁器集 / 工藤省治/〔作〕
3,300
見て・買って楽しみたい陶磁器の逸品
3,300
河井寛次郎 川勝コレクション 京都国立近代美術館所蔵作品集 / 京都国立近代美術館
2,970
大樋長左衛門窯の陶芸 加賀百万石の茶陶 / 大樋 長左衛門
3,080
近世・近代の茶陶 窯場名工名鑑 / 黒田 和哉 著
3,080
〈定本〉樂歴代 宗慶・尼焼・光悦・道樂・一元を含む / 樂美術館 監修
3,080
伊万里に魅せられて / 鹿野則彦/著 小木一良/著
3,080
京都粟田焼窯元 錦光山宗兵衛伝 世界に雄飛した京薩摩の光芒を求めて / 錦光山 和雄 著
3,080
やきものは男の本懐である。 古陶から近代巨匠まで、巨陶今昔ものがたり / 黒田 草臣 著
3,080
なぜ、日本はジャパンと呼ばれたか 漆の美学と日本のかたち / 中室 勝郎 著
3,080
日々の器悠久の漆/十時啓悦
2,530