観世流謡本/「実盛」/さねもり/24世観世左近訂正著作/昭和46年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「摂待」/せったい/24世観世左近訂正著作/昭和50年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「七騎落」/しちきおち/24世観世左近訂正著作/昭和48年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「草子洗小町」/そうしあらいこまち/24世観世左近訂正著作/昭和58年/ 檜書店発行
880
観世流謡本/「朝長」/ともなが/24世観世左近訂正著作/平成14年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「雨月」/うげつ/24世観世左近訂正著作 /昭和43年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「頼政」/よりまさ/24世観世左近訂正著作/平成8年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「夜討曽我」/ようちそが/24世観世左近訂正著作/昭和39年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「通小町」/かよいこまち/24世観世左近訂正著作 /昭和45年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「小袖曽我」/こそでそが/24世観世左近訂正著作 /昭和31年/ 檜書店発行
330
観世流謡本/「松風」/まつかぜ/24世観世左近訂正著作 /昭和31年/ 檜書店発行
440
観世流謡本/「求塚」/もとめづか/24世観世左近訂正著作 /昭和52年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「大原御幸」/おおはらごこう/24世観世左近訂正著作 /平成9年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「桜川」/さくらがわ/24世観世左近訂正著作 /平成15年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「蝉丸」/せみまる/24世観世左近訂正著作 /平成12年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「俊寛」/しゅんかん/24世観世左近訂正著作 /昭和49年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「卒都婆小町」/そとばこまち/24世観世左近訂正著作 /平成13年/ 檜書店発行
880
観世流謡本/「東方朔」/とうぼうさく/24世観世左近訂正著作 /昭和30年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/御成婚奉祝曲/「東天紅・寿不尽」/25世観世元正著作/昭和34年/檜書店発行
330
観世流謡本/「雲林院」/うんりんいん/24世観世左近訂正著作 /昭和48年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「屋嶋」/やしま/24世観世左近訂正著作 /昭和42年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「遊行柳」/ゆぎょうやなぎ/24世観世左近訂正著作 /昭和50年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「橋弁慶」/はしべんけい/24世観世左近訂正著作 /昭和57年/ 檜書店発行
880
観世流謡本/「咸陽宮」/かんようぐう/24世観世左近訂正著作 /平成11年/ 檜書店発行
550
観世流謡本/「猩々」/しょうじょう/24世観世左近訂正著作 /昭和57年/ 檜書店発行
880
藤栄
2,420
島津義弘の名言「敵に向かって逃げろ」手書き書道色紙額/毛筆直筆済み
5,980
「仕舞独習」第一集/杉江桜国著/熊野、田村他/昭和2年/初版/くつわ会発行
3,850
藤栄
2,420
雑誌/「謡曲界」/大正5年3月号〜大正6年9月号(大正5年4月号欠)/謡曲界発行所発行/18冊合本3冊
27,500
五拾六世梅若六郎能百舞台 何処より何方へ 高橋昇/撮影
19,223
名言「夢に向かって進め」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
五拾六世梅若六郎能百舞台 何処より何方へ 高橋昇/撮影
19,223
名言「意志あるところに道は通ず」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
二字熟語「革新」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
モンテーニュの名言「他人に調和し、かつ己を誰にも与えてはならない」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
名言「毎日が自分との戦い」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
菅原道真の名言「未だかつて邪は正に勝たず」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
名言「悪人あればこそ、善人も顕れる」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
名言「記録より記憶」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
ペリクレスの名言「時間こそ最も賢明な相談相手である」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
日蓮の名言「駿馬にも鞭うつの理これあり」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
名言「人材こそ宝です」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
名言「叱ると同時に許す」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
名言「知恵は外から取り入れるものではない、自分の人生経験から生まれるものだ」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
松尾芭蕉の名言「風吹けば、尾細うなる、犬桜」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
石川啄木の名言「馬鈴薯の、うす紫の花に降る、雨を思えリ、都の雨に」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
西行の名言「ほととぎす、花橘は、にほふとも、身をうの花の、垣根忘るな」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
道元の名言「薪灰となりぬるのち、さらに薪とならざるがごとく、人の死ぬるのちさらに生とならず」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980
名言「本を読め人と会え街を歩け」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆
5,980