落語こわい、こわい落語
1,320
DNA対談談志の基準
1,430
登場人物から味わう落語ハンドブック 落語国人別帳
1,320
韓国ドラマ通信 2007Spring
1,445
古典落語知っているようで知らない噺のツボ
1,320
まんがで楽しむ能・狂言
1,320
太郎冠者・山伏行状記
1,430
まんがで楽しむ能の名曲七〇番
1,320
平成加賀万歳
1,375
sarayuki 山崎夕貴×細貝沙羅
1,320
現代落語家論 下巻
1,320
落語雑記帳
1,430
これで落語がわかる 知っておきたいアイテム112
1,210
面打
1,320
愛宕山縁起 西郷と勝 新歌舞伎脚本 江戸城総攻撃
1,320
いい加減よい加減
1,430
かぶき手帖(2017年版)/松竹(その他)
220
なにわ景勝 落語の舞/橘文吉(著者)
363
桂文我上方落語全集 第4巻
2,750
桂文我上方落語全集 第5巻
2,750
桂文我上方落語全集 第6巻
2,750
たたかう講談師 二代目松林伯円の幕末・明治
2,750
世襲について 芸術・芸能篇
2,200
日本の古典芸能 名人に聞く究極の芸 雅楽、能、狂言、文楽 歌舞伎、日本舞踊 三味線、胡弓/河竹登志夫
2,200
グッカム Vol.17(2010AUTUMN)
2,042
グッカム VOL.27(2013SUMMER)
2,042
ありがとう笑名人(第1巻) 三木のり平・由利徹・笑福亭松鶴・東八郎・古今亭志ん朝 笑芸人叢書/高田文夫
1,331
桂枝雀名演集 第2シリーズ(5) 植木屋娘 かぜうどん 小学館DVD BOOK/桂枝雀
1,331
山川静夫の歌舞伎思い出ばなし
1,980
志ん朝、円楽、談志…いまだから語りたい昭和の落語家楽屋話 好楽が見た名人たちの素顔
1,980
能楽の源流を東アジアに問う 多田富雄『望恨歌』から世阿弥以前へ
1,980
こんぴら歌舞伎 カラーブックス885/井下正三(著者)
220
花も嵐も、講釈師が語ります。 バツイチ子連れ、泣き笑い半生記/神田香織(著者)
220
歌右衛門の疎開 岩波現代文庫 文芸60/山川静夫(著者)
484
十八代目中村勘三郎全軌跡/中川右介【編著】
847
猿之助の歌舞伎講座 とんぼの本/市川猿之助(著者)
220
落語(35号) この人この芸この噺/芸術・芸能・エンタメ・アート
220
林家たい平 快笑まくら集 テレビじゃ出来ない噺でございますが、 竹書房文庫/林家たい平(著者)
220
かぶき手帖(2009年版)/日本歌舞伎保存会(編者)
220
かぶき手帖(2010年版)/日本俳優協会(編者),伝統歌舞伎保存会(編者),松竹(編者)
220
阿川佐和子のこの噺家に会いたい 15人の落語家・講談師が明かす、笑いと語りのエッセンス。 文春MOOK/阿川佐和子(
907
紅流 女講談師として生きて/神田紅(著者)
907
伝説・物語の神戸を歩く
1,980
歌舞伎の解剖図鑑
1,980
CD 桂文我上方落語全集 6 上
1,980
CD 桂文我上方落語全集 6 下
1,980
落語はこころの処方箋
737
柳都新潟古町芸妓あおいの歩く道/小林信也
499
和太鼓がわかる本/小野美枝子
1,048
能の時間/長尾一雄(著者)
220