経済史 いまを知り,未来を生きるために 小野塚知二/著
4,400
東京市政調査会都市問題研究叢書 まとめ売り 6冊セット
10,868
経済学は自然をどうとらえてきたか ハンス・イムラー/著 栗山純/訳
5,761
社会をつくった経済学者たち スウェーデン・モデルの構想から展開へ 藤田菜々子/著
6,930
市場経済の世界史 見えざる手をこえて B.ファン・バヴェル/著 友部謙一/他訳
5,940
経済成長の日本史 古代から近世の超長期GDP推計730−1874 高島正憲/著
5,940
社会経済史学事典 社会経済史学会/編
24,200
日蘭貿易の構造と展開 石田千尋/著
19,800
経済体制論序説 E.ハイマンの社会経済思想 増補版 (1968年) 野間俊威 有斐閣 A513-693
2,000
日本経済学への道 (1938年) 土方成美 日本評論社 A611-607
2,000
新西洋経済史入門 歴史と弁証法 柴田英樹/著
3,300
非公式帝国の盛衰 英・アルゼンチン関係史 佐藤純/著
3,520
おさえておきたい「平成の経済」 「令和」経済のトレンドを読む 中村宏之/著
1,320
読みだしたら止まらない超凝縮人類と経済学全史 アンドリュー・リー/著 黒輪篤嗣/訳
2,200
世界恐慌とブロック経済 経済の第二次世界大戦前史 石見徹/著
1,760
やさしい経済学史 中矢俊博/著
770
世界経済史 覇権国と経済体制 石見徹/著
3,300
経営者のための経済学史 経済学の本質を理解して、経営判断に活かす 玉生弘昌/著
1,760
コミュニケーション経済史の方法と展開 八川敏昭/著
2,750
経済学史研究 66−2(2024年12月)
3,300
アジア経済史 下 古田和子/編 太田淳/編 石川亮太/〔ほか〕執筆
3,960
『学説史』から始める経済学 剰余価値とは何か 大村泉/編 宮川彰/編 大和田寛/編
2,640
経済学史研究 66−1(2024年7月)
3,300
フランス経済学史教養講義 資本主義と社会主義の葛藤 橘木俊詔/著
2,640
世界〈経済〉全史 「51の転換点」で現在と未来が読み解ける 宮崎正勝/著
1,760
手数料と物流の経済全史 玉木俊明/著
2,200
アメリカの経済思想 建国期から現代まで 田中敏弘/著
3,850
漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて−現代資本主義全史 太田康夫/著
2,640
いまを考えるための経済学史 適切ならざる政府? 西孝/著
2,200
戦後経済史 私たちはどこで間違えたのか 野口悠紀雄/著
1,760
本当に役立つ経済学全史 柿埜真吾/著
1,870
経済学史 喜多見洋/編著 水田健/編著
3,520
経済学史 経済理論誕生の経緯をたどる 野原慎司/著 沖公祐/著 高見典和/著
2,970
市場と会計 人間行為の視点から 吉田寛/著
2,860
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 マックス・ウェーバー/著 中山元/訳
2,640
渋沢栄一 「道徳」と経済のあいだ 見城悌治/著
2,750
宇野理論とパレート最適 さらば古典、されど古典 山本哲三/著
2,750
マーケット進化論 経済が解き明かす日本の歴史 横山和輝/著
2,090
昭和恐慌の研究 岩田規久男/編著
3,960
山の富豪の資本主義 「資源国」日本の近代 中西聡/著
9,900
国際ビジネスマンの誕生 日米経済関係の開拓者 阪田安雄/編著
3,190
若い読者のための経済学史 ナイアル・キシテイニー/著 月沢李歌子/訳
3,520
昭和財政史 昭和27〜48年度 第8巻 財政投融資 大蔵省財政史室/編
12,100
昭和財政史 昭和27〜48年度 第20巻 年表・索引 大蔵省財政史室/編
11,000
日本戦争経済史 戦費、通貨金融政策、国際比較 小野圭司/著
4,950
経済思想 藤井隆至/著
3,080
古典から読み解く経済思想史 経済学史学会/編 井上琢智/編 栗田啓子/編 田村信一/編 堂目卓生/編 新村聡/編 若田部昌澄/編
3,080
戦後再建期の中小企業政策の形成と展開 渡辺俊三/著
3,080
「大分岐論争」とは何か 中国とヨーロッパの比較 パトリック・カール・オブライエン/著 玉木俊明/訳
3,080
グローバル経済の歴史 河崎信樹/著 村上衛/著 山本千映/著
3,080