中国返還後の香港?「小さな冷戦」と一国二制度の展開?
4,437
世界の歴史を変えた日1001
5,284
神の國 創刊号〜第4号 合冊
10,780
角川日本地名大辞典 (33) 岡山県
5,058
ベトナムにおける「共同体」の存在と役割??現代ベトナム農村開発論
4,725
古代史ホツマツタヱの旅 第1巻
5,030
影印 出雲風土記鈔
4,829
鎌倉の地名由来辞典
4,136
誰でも読める日本近世史年表?ふりがな付き
4,009
「中国」という捏造: 歴史・民族・領土・領海はいかにして創り上げられたか
4,078
新刊 川の地図辞典 江戸・東京/23区編 フィールド・スタディ文庫1
5,305
暮らしのなかの健康と疾病: 東アジア医療社会史
5,286
江戸大古地図 (別冊宝島 2506)
5,158
釈伝 空海 (上)
5,187
完訳 日本奥地紀行3: 北海道・アイヌの世界 (東洋文庫)
5,148
マヤ文明を知る事典
6,473
角川日本地名大辞典 (23) 愛知県
6,282
歴史学研究( 定期配送6号分セット・ 送料込み )
5,140
誰でも読める日本中世史年表 ふりがな付き
5,950
超大国・中国のゆくえ1 文明観と歴史認識
5,718
古代史入門事典
6,182
戊辰戦争と東北・道南 地方・民衆史の視座から
5,560
歴史街道( 定期配送6号分セット・ 送料込み )
5,640
歴史評論( 定期配送6号分セット・ 送料込み )
6,355
講義 ウクライナの歴史
2,930
歴史通( 定期配送6号分セット・ 送料込み )
6,050
ニューヨーク文化百科事典
20,616
ロンドン事典
21,514
近世大名墓の考古学?東アジア文化圏における思想と祭祀
29,469
世界の国旗・国章歴史大図鑑
29,509
近世江戸の行政と法の世界
26,574
電力の歴史
34,364
士農工商 江戸明治仕事と暮らしIIIIIIIV(全4冊) 太陽コレクション
7,000
西洋古典学事典
31,431
評伝前原一誠: あゝ東方に道なきか (徳間文庫 な 8-14)
3,839
世界史大年表 増補版
45,046
雑誌綴『世界画報』1963年1月~12月 写真で見る世界と日本
5,000
近代天皇制と古都
7,491
一億人の昭和史〈2〉満州事変―日本の戦史 (1979年) 毎日新聞社
500
☆☆○黒船 16巻5号(昭和14年5月号) 裏表紙欠 伊豆下田・黒船社 ハリスの玉泉寺滞在期間と唐人お吉は幾日間ハリスに待したか他
600
☆☆○黒船 10巻10号(昭和8年10月号) 伊豆下田・黒船社 賀茂郡青年団は何を為す可き乎・農山漁村更生計画を批判して他
1,000
☆☆◎郷土研究誌 駿河 3号 1966年1月 吉原地方史研究会(静岡県富士市)
1,000
☆☆◎郷土研究誌 駿河 15号 1970年3月 駿河郷土史研究会 岳南俳壇年表、蒲原町史私考ほか
1,000
☆☆◎郷土研究誌 駿河 17号 1970年11月 駿河郷土史研究会 富士川新田無常録、ヂアナ号の遭難、古代芝川考ほか
1,000
☆☆◎郷土研究誌 駿河 20号 1972年2月 駿河郷土史研究会 水野藩と沼津、駿遠豆古瓦の研究、原宿の封建体制ほか
1,000
☆☆◎郷土研究誌 駿河 22号 1973年2月 駿河郷土史研究会 白隠門下の女傑おさつ婆さん、郷土刀工「虎明」の問題点、原宿渡辺本陣について他
1,000
☆☆◎郷土研究誌 駿河 26号 1975年1月 駿河郷土史研究会 吉原宿の苦しい財政、梶原景時の最後、反古の中の滝川神社ほか
1,000
☆☆◎郷土研究誌 駿河 47号 1992年3月 駿河郷土史研究会 富士郡大淵村の沿革ほか
1,000
☆☆◎郷土研究誌 駿河 48号 1994年5月 郷土研究誌30周年記念号 駿河郷土史研究会 富士川の通「プロペラ船」、幻の横尾郷を負う他
1,000
☆☆◎郷土研究誌 駿河 49号 1995年5月 駿河郷土史研究会 延宝の津浪の被害について、水戸島村の開発とその後ほか
1,000